杉本淳 | カナダ、ユーコン準州在住フォトグラファー

ARCTIC MEDIA CREATION 代表 ウェブサイト;www.aplーas.…

杉本淳 | カナダ、ユーコン準州在住フォトグラファー

ARCTIC MEDIA CREATION 代表 ウェブサイト;www.aplーas.com

最近の記事

#001-05バンをキャンピングカーにしようと思った理由 その5

肉体改造を終えたダコタ君。ついにキャンピングカーとして生まれ変わり、初のロードトリップに出かける! サスペンションペルパーを入れてから、キャンパーを積んだままでも沈み具合を抑えることだできた。でも、まだ沈んでる。いずれ追加でにサスペンション追加しないとなぁ。 キャンパーも空荷だといいんだけど、長期で出かけると荷物も増えるから、やっぱり沈んでしまう。 でも今回は仕方がないので、このまま安全運転で出かけることに。 サファリ君時代にも度々通った北極圏へと、デンプスターハイウェイ

    • #001-04 バンをキャンピングカーにしようと思った理由 その4

      1ヶ月間、毎日探し続けてやっと見つけたキャンパーに、雨漏りが見つかった。場所はキャンパー前部の両角。果たして自分で直せるだろうか? もともと内装は、改装するつもりでいた。使えなくなったプロパン式の冷蔵庫を取り外したり、各棚の重い扉を取り外したり、軽く、きれいに、使いやすくする予定だったので、雨漏りも自分で直そう。 父親のする日曜大工や、物作りは昔からそばで見てきていたし、自分も簡単な物は子供の頃よく作った。いくら大人になったとはいえ、今度はキャンパーの修理、超小さな家みた

      • #001-03 バンをキャンピングカーにしようと思った理由 その3

        2013年11月に購入したダコタ君。人生初のピックアップトラック。しかしトラックだけではキャンピングカーにはならない。 そう、キャンパーユニットが必要なのです! 冬の間は中古キャンパー探しには向いていない時期だから、そんな状態でとりあえずは冬を越して、翌年の春になってから本格的にキャンパーを探し始めた。シーズンに入る前や後の方が、個人売買の中古市場は賑わいやすい。 個人売買のサイトを見ると、古くてもよければ、ユーコン準州外にはかなりの数の中古キャンパーが、売りに出ている

        • #001-02 バンをキャンピングカーにしようと思った理由 その2

          ↓中古バン、キャンピングカー改造計画の第2弾の記事はこちら! ユーコンでの生活を始めて2年が過ぎた2013年の夏頃、サファリ君の調子がだんだんと悪くなってきた。その前にも色々とマイナートラブルが起こって、結構修理代がかかってたと思う。 その年の11月、約17歳、総走行距離が27万キロを超えた頃、本格的にトランスミッションの調子が悪くなり、スムーズにシフトチェンジができなくなって、ついには日々の生活にも支障が出てきた。 僕にとって宝物だったけれど、トランスミッションの交換

        #001-05バンをキャンピングカーにしようと思った理由 その5

        マガジン

        • 自己紹介
          0本

        記事

          #001-01 バンをキャンピングカーにしようと思った理由 その1

          キャンピングカープロジェクト第一弾の記事が、BE-PALウェブ版に掲載されてから随分と立ってしまったけれど、今回はそこで書ききれなかった話を数回に分けて書いてみたいと思う。 それは、僕がトラックキャンパーに乗ることになったきっかけと、そのキャンパーにまつわる話。そして今回なぜキャンパーからバンに変えたのか?という話。 僕はカナダのユーコン準州にかれこれ10年近く住んでいている。ここに引っ越してくる前の2008年から2010年の3年間は、旅行者として毎夏カメラ、キャンプ道具

          #001-01 バンをキャンピングカーにしようと思った理由 その1

          #000 はじめまして

          杉本淳(すぎもとあつし)と言います。 カナダ、ユーコン準州のホワイトホースという街に住んでいます。オーロラが見える街です。 2011年に引っ越してきました。 この街でArctic Photo Laboratoryという写真事務所を立ち上げて、細々と写真家活動をしています。 極北の野生動物、たまに風景、人々の生活風景、ときどきオーロラも撮っています。 地元の州政府、新聞、自然保護団体などに作品提供したり、写真製品の製造販売をしたり、日本に帰った時には写真展や講演などを