マガジンのカバー画像

宅建士合格への道のり〜4回目の挑戦で気づいたこと〜

18
R3年度宅建士試験に4回目の受験で合格しました。受験の際に得た気づきなどをまとめています。合格するためにやるべきこととやってはいけないことを失敗を振り返りながら記事にしています。…
運営しているクリエイター

#資格勉強

宅建士試験合格には、宅建業法の攻略が最も重要だと考える理由①【宅建士合格への道の…

さて、私が宅建士試験に4回目でやっと合格できた理由を少し掘り下げてみたいと思います。まず…

arcshikaku
2年前

本番を想定したテスト演習:模擬試験を受ける理由①【宅建士合格への道のり11〜4回目…

模擬試験を受ける理由(今週のテーマ)本番を想定したテスト演習 チェックポイント、中間点と…

arcshikaku
2年前

チェックポイント、中間点としての利用:模擬試験を受ける理由②【宅建士合格への道の…

模擬試験を受ける理由(今週のテーマ)本番を想定したテスト演習 チェックポイント、中間点と…

arcshikaku
2年前

復習して実力アップ:模擬試験を受ける理由③【宅建士合格への道のり13〜4回目の挑戦…

模擬試験を受ける理由(今週のテーマ)本番を想定したテスト演習 チェックポイント、中間点と…

arcshikaku
2年前

できないことの確認≠できることの確認:模擬試験を受ける理由④【宅建士合格への道の…

模擬試験を受ける理由(今週のテーマ)本番を想定したテスト演習 チェックポイント、中間点と…

arcshikaku
2年前
2

自分の立ち位置と傾向の確認:模擬試験を受ける理由⑤【宅建士合格への道のり15〜4回…

模擬試験を受ける理由(今週のテーマ)本番を想定したテスト演習 チェックポイント、中間点と…

arcshikaku
2年前

テキストの使用法:非効率勉強法①【宅建士合格への道のり16〜4回目の挑戦で気づいたこと〜】

テキストをどのように使用するか今回のシリーズでは非効率勉強について扱っていきます。今週は見切り発車なスタートになってしまいました。まずは、テキスト(参考書)の使用方法について考えてみたい思います。テキストの選び方に関しては、過去に触れていますが、今回は、使用方法についてもご紹介します。 テキストを辞書として使う 初学者と学習経験者によって異なる部分はあるかもしれませんが、基本的にはテキストは、辞書として使用するというのが私の使用法です。テキストを読んで問題集を解くというの

問題集の解き方:非効率勉強法②【宅建士合格への道のり17〜4回目の挑戦で気づいたこ…

問題集をどのように活用するか真似してほしくない、漠然と問題を解く 私は3回も落ちているの…

arcshikaku
2年前

貫いたたった一つのルール:非効率勉強法③【宅建士合格への道のり18〜4回目の挑戦で…

問題集をどのように解いていくか非効率でも力をつけたいならオススメ 少し間が空いてしまい申…

arcshikaku
2年前
1