見出し画像

北側採光について

建物を計画する際、日光をどのように建物内に取り入れるかを常に意識して計画しています。

採光計画の基本は、もちろん朝日が燦々と取り入れられる東面や日中の光を多く取り入れられるであろう南面に開口部を確保することが容易に想像できると思いますが、それが叶わない立地状況も少なくありません。

その際有効な考え方の一つに北側採光が挙げられます。

太陽光について

地上の水平面に全天から到達する太陽からの日射量を全天日射量といいます。
全天日射量は、太陽からの直接の日射量の直達光と、雲やちりなどに反射されて地上に到達する散乱光に分ける事が出来ます。

曇った日はほとんどが散乱光となります。晴れた日に日陰に入っても十分に明るいのは散乱光のお蔭です。

北側採光ではこの散乱光を積極的に受け入れられるよう計画を行います。

散乱光の特徴は直達光のような強い日差しではなく日中を通して柔らかな光を享受できる点にあります。

以下設計した事例を2つ紹介します。

日中を通し柔らかな光を取り込む事務所

一つ目は事務所建築の改修計画です。元ある建物は開口部も少なく暗いイメージの空間でした。南面も倉庫を背負っており十分な明かりを確保できていませんでした。

内観2

外観

そこで考えたのが、北面の二階の窓を大きく開け放し、散乱光を積極的に室内に取り入れる計画とすることです。

画像4

画像5

取り入れた散乱光は2階のみでなく吹き抜けを介し1階にも降り注ぎます。

日中を通し、この建物内は柔らかく快適な光に常に満たされています。

執務空間として考えたときは強烈な直逹光よりも柔らかな散乱光の方が向いていたのです。

常に明るい緑を感じられる家

もう一つは住宅の計画です。この住宅も南面に大きな倉庫を背負っており、十分な採光が期待できませんでした。

そこで、この建物も北面を開放し、明るい緑を楽しめる家として計画を行いました。

スクリーンショット 2020-10-23 9.18.19

断面図です。建物の高さを下げ、庭に多くの光が届けられるよう計画しています。

画像8

画像8

画像9

結果的に季節を通して常に明るい、最良の状態の庭を眺められる住宅を計画することができました。


様々な敷地環境や用途により建物の計画は大きく変わってくるものです。当初のイメージ通りにはいかないことも多いものです。

ただ、様々な状況もポジティブに受け入れていくことで、問題は意外にもあっさりと解決されていくものです。

楽しく柔軟に、そして前向きに考えていく姿勢は、建築づくりにはとっても大切です。


以下今回紹介した2つの建物のリンクになりますのでぜひご確認ください。

日中を通し柔らかな光を取り込む事務所

常に明るい緑を感じられる家


建築に関して様々に情報を配信していけたらと考えています。 興味を持っていただける記事作成のため、ご要望や質問等も随時承っております! 何かありましたらkn@archlife.jpまでよろしくお願いいたします!