見出し画像

奈良金魚ミュージアム

こんにちは。先日、奈良の金魚ミュージアムに行きました。身体障害者の方と同伴者が半額になります。本当に面白い場所でした。子どもから大人まで楽しめます。




金魚の歴史

金魚の起源は、2千年ほど前に中国で野生のフナから突然変異で生まれた赤い魚とされる。
その後、当時の貴族などに愛され、長い年月をかけて様々な色彩形状へと品種改良されてきた。
「和」のイメージが強い金魚だが、元々は中国から輸入されたものなのです。


なぜ奈良?

我が国には、文亀2年(1502年)、室町時代中頃、中国から渡来したというのが定説のようです。当時はもっぱら貴族、富豪のはなはだ珍奇な愛玩物として飼われ、庶民の間で流行したのは、明治年間といわれています。大和郡山市における金魚養殖の由来は、享保9年(1724年)に柳澤吉里侯が甲斐の国(山梨県)から大和郡山(奈良県)へ入部のときに始まると伝えられています。


金魚の種類

金魚の種類は、 琉金 · 和金 · 東錦 · 津軽錦 · 土佐錦魚 · 高頭パール · 黒出目金 · ライオンヘッド · 竜眼 · 花房 · 頂天眼 · オランダシシガシラ · ショートテール琉金などがあります。


金魚の寿命

品種改良されている金魚は5年から6年、琉金は5年から8年、出目金は7年から10年と比較的短いのが特徴です。 金魚の平均寿命は10年から15年ほどといわれています。 金魚は鑑賞用の魚のなかでも長生きする種類で、体が丈夫なため飼育しやすい点が特徴です。


トリックアート

金魚に乗れたり、金魚すくいをしたり、不思議な写真が撮れるトリックアート。壁に直接描かれているので筆使いにも注目です。




奈良公園


また、良さそうな場所があれば紹介します。































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?