見出し画像

成城散歩 〜成城みつ池緑地旧山田家住宅〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。
猪俣邸でたっぷり時間を過ごしていたら、建築好きだとばれたようで近所の旧山田邸を教えてもらい、行ってみた。

1937(昭和12)年頃に建てられた住宅。アメリカで事業を成功させた実業家・楢崎定吉が帰国後にアメリカでの暮らしの影響を受けて建てられたという。それ以外の詳しいことは分かっていないようだ。
成城の閑静な住宅地にある旧山田邸は、今もなんとなく馴染んでいた。

建築確認申請時の立面図。手書き図面はもちろんだが、着色していてかわいい。

部屋ごとに違うデザインの寄木張りの床は、かなりこだわった印象。
アメリカでトレンドだったのかな〜と想像してしまう。

外観は、ばっちり洋館なのだが客間には和室という習慣は、根強かったようだ。
外壁側に縁側のような不思議な空間を作り、障子を閉めたら和室になる面白いアイディアの間取りになっている。

窓には、ロールスクリーンとレースのカーテンを付けていたそう。

当時の成城で暮らした人の様子がうかがえて面白かったです。福井


成城みつ池緑地旧山田家住宅
東京都世田谷区成城4-20-25
https://www.setagayatm.or.jp/trust/map/pcp/


『福井典子の家』ーあたりまえを磨く滋味深い家ー
のWEBサイトを公開しております。ぜひご覧ください。
設計のご相談・ご依頼お待ちしております。


この記事が参加している募集

#散歩日記

9,742件

#新生活をたのしく

47,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?