マガジンのカバー画像

今週、社内で話題になった事例(コンワダさん)

85
株式会社アーキロイドの社内で話題になった事例(ニュース、リリース、書籍、動画、論文などなど)のうち、いくつかをご紹介します。元記事の配信時期は必ずしも今週とは限りません。数ヶ月前…
運営しているクリエイター

#VR

今月の住宅系・建築系・VR系まとめ、3Dプリンタサウナ?歩けるVRシューズ?大和ハウス、住友林業などなど(コンワダさん85週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。今週といいつつ1カ月空いてしまったので駆け足で!(前回記事リンク) 住宅系のニュース大和ハウス、戸建ての7割を建売住宅に 収益性向上狙う  業界の雄ダイワハウスが2027年度に戸建住宅の販売棟数の7割を建売住宅にする計画を発表しました。日本は新規住宅取得の中で注文住宅が多い稀有な市場です。同社は2022年度の住宅販売棟数の7割超が注文住宅だけに、向こう

Habitat67、倒壊寸前ショッピングセンター、林業が絶望的な話(コンワダさん75週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。3週間ぶりです。だんだんと間隔が広くなっていて「”今週”社内で話題になった」という体が通じなくなりつつあります。「”今月”社内で話題になった」でも、コンワダさんで通じるから大丈夫ですかね。  さて、今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 UnrealEngine上で再現された「Habitat 67」の全景 イスラエル出身の建築家、モシェ・サフィディの初期の代表作「Ha

ししとうの秘密、住宅の決算・ライフスタイル・屋根、AI/GAN、その他の話(コンワダさん65週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。2022年の12月17日以来の投稿です。毎回「今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します」というスタートですが、今回は…この年末年始に社内で話題になった事例を一挙ご紹介します。事例数が多いので、リンクのみやTweetの埋め込みのみのものもありますがご容赦ください。バックナンバーはこちら。 新ROOVで落水荘を再現 コンワダさんでも繰り返し取り上げてきたROOVが、フランク・ロイド・ライト設計の落水

福袋に3Dプリンタ住宅、道路無限生成ドライブシミュレータの話(コンワダさん57週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 3Dプリンターハウスが2023年高島屋の福袋に!来年の高島屋の福袋に、セレンディクス社がデザインした3Dプリンター住宅「Sphere」が採用されました。販売価格は330万円だそうです。住宅が懸賞になるというのも新しいし、3Dプリンター住宅がこうしたマス向け商品に乗ってくるというのも時代が動いた感じがしますね。セレンディクスの「S

VRシーン生成AI、Meta Quest Pro、Starlink日本でサービス開始な話(コンワダさん55週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドのコンワダさんです。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。55週目 、ゾロ目です。バックナンバーはこちら。 文章からVRシーンを作成するAI―――概要  シンガポールのNanyang Technological Universityの研究者らが、テキストからVRシーンを生成するAIを開発しました。ユーザーが入力する任意の文章に応じて、フォトリアリスティックな照明が含まれる3Dシーンを、4Kの解像度を持つHD

涼しい場所マップ、アメリカで新築住宅「HOMMA」、GISをUnityで、他(コンワダさん41週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 事例1:ArcGISの地理情報をUnityで使えるSDKが無償公開 米国のEsri社は、同社の地理情報システムをUnity上で扱えるSDK「ArcGIS Maps SDK for Unity」を正式リリースしました(2019年から開発)。ゲーム内でリアルな現実空間を再現したり、建築や輸送、公共インフラといった様々な分野に向けたXR

スマホで車パシャって1500万円、編隊ドローン、ARCore Geospatial APIの話(コンワダさん36週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。バックナンバーはこちら。 事例1:スマホで車をパシャって1500万!―――概要  NY州NY市では、車のアイドリング時間に制限があり、超過した違反者には罰金が発生します。違反した商用車に課せられる罰金は350ドル以上で、2019年から一般市民による通報が可能になりました。通報者は違反者が支払った罰金の4分の1を報奨金として受け取ることができます。中には12

最新家づくり事情!省エネ、断熱、充電、デジタル家造り、VR内覧の話(コンワダさん34週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。今週も社内で話題になった事例(コンワダさん)からいくつかをご紹介します。今週は事例数が多いので、ライトにポンポン紹介していきたいと思います。バックナンバーはこちら。 事例1:新築住宅、2025から省エネ基準義務化―――概要  住宅を含む全ての新築建築物に、2025年度から省エネ基準適合を義務付ける建築物省エネ法等改正案を閣議決定しました。50年に温室効果ガス排出量ゼロ目標達成のため、省エネ対策を加速。 ―――現状 ◯新築建築物

住宅を自由に設計したくなるサービスを作りたい話(コンワダさん18週目)

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年のご挨拶とともに始まりました2022年1本目のコンワダさんです。このnoteでは「今週、社内で話題になった事例(コンワダさん)」をお届けしています。バックナンバーはこちら。 はじめに「間取りを考える、かたちを考える」 仕事初めの今週。社内ディスカッションのトピックの中心は、住宅をWEBブラウザ(以下、WEB)で設計することについてでした。住宅を設計するのは専門家(設計者)の領分でしたが、当社はそ

【5週目】 今週、社内で話題になった事例。(コンワダさん)

こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。 「今週、社内で話題になった事例。」も5週目になりました。個人的には、タイトルが長いので、コンワダさんと呼んでいます。その事例ときめきますか? さて、今週も当社で話題になった事例から、いくつかを選んで紹介いたします。 【事例1】不動産VR「ROOV」が資金調達【概要】  ROOVは、株式会社スタイルポートが運営する、VR内覧を中心とした不動産販売の総合接客ツールで、70社、270の物件で導入されています。マンション価格高騰に

【4週目】 今週、社内で話題になった事例。

こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。 この連載も4週目になりました。(なんの節目でもありませんが) ”週刊連載というのは大変だ。漫画家はこれとは、質/量ともに比べ物にならないモノを、毎週出し続けているのか。人間じゃないな。” なんて思ったりしています。今週は事例数が少なめですが、それとこれとは別に関係ありませんよ。さぁ行ってみよう。 【事例1】toMap beta【概要】  toMapは3D都市モデルのプラットフォーム型サービス。ユーザーが持っているGISデータ

今週、社内で話題になった事例。 0001

みなさん、こんにちは。 株式会社アーキロイドの津久井です。 note1本目です。 株式会社アーキロイドは、archiroid.comという未建築住宅の設計、検索プラットフォームを開発、運営しています。noteを活用しているベンチャーの先達に習い、今後はnoteを使って様々な発信をしていこうと計画中です。  まずは始めることが大事、ということで、タイトルに有る通り「今週、社内で話題になった事例。」をまとめてみました。0001としたのですが、週1投稿で、1000本に到達するには