マガジンのカバー画像

福井のお散歩日記🐕...

91
お散歩や旅、寄り道の記録○ 素敵な場所などをお勧めできれば...と。 おでかけ先の一案にして頂ければ嬉しいです!
運営しているクリエイター

#新生活をたのしく

アーキロイド、9年目に突入です...!

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨日、6月7日はアーキロイドの創立記念日でした! 9年…

大河ドラマ「光る君へ」の建築の楽しみ方-2「平安時代、地震対策どうしてたの?」

こんにちは!アーキロイドの福井です。 先日のブログ「 大河ドラマ「光る君へ」の建築の楽しみ…

日暮里駅から谷中銀座へ向かう途中、朝倉彫塑館

こんにちは!アーキロイドの福井です。 日暮里駅から谷中銀座へ向かう途中、賑やかの通り沿い…

大河ドラマ「光る君へ」の建築の楽しみ方-1

こんにちは!アーキロイドの福井です。 先日、和室の成り立ちについて学んだので、ほんのちょ…

ピート・アウドルフのナチュラリスティックガーデン @ 東陽町・ギャラリーA4(エークワッド)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 ギャラリーA4(エークワッド)で開催されている「ピート・アウ…

三重県多気町・VISONの近くにある「松坂牛カフェ」

こんにちは!アーキロイドの福井です。 名古屋駅から高速バスで1時間40分ほど、伊勢神宮から…

用途未定の紀尾井清堂(現在非公開)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 現在は一般公開していない「紀尾井清堂」に訪れた時の記録。 クライアントである一般社団法人倫理研究所が、建築家・内藤廣に設計依頼する際の要望は「使い方は後から考えます。自由に造ってください。」だったというのは、(建築好きには?)有名な話。 「用途未定」だから何も考えていないわけではない。 逆に、いろんな用途に対応できるよう、いろいろと仕掛けてあるようだ。 ずーっとここにあったかのような、どっしりとした空間の強さがある。 確かに「使い勝手

大磯散歩 〜再建された旧吉田茂邸〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 せっかく大磯に来たので、旧吉田茂邸へも行ってみまし…

二宮町 Boulangerie Yamashitaに足を伸ばす

こんにちは!アーキロイドの福井です。 大磯に来たら、一駅隣の二宮町にあるBoulangerie Yamas…

加藤文子・小沼寛 二人展 "静かな呼吸" @大磯・TE HANDEL

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨日の投稿写真に写る展示作品が気になった方もいるの…

大磯・TE HANDEL(設計:田根 剛)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 週末、大磯のTE HANDEL(ティー ハンデル)へ行ってきました。 …

成城散歩 〜成城みつ池緑地旧山田家住宅〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 猪俣邸でたっぷり時間を過ごしていたら、建築好きだと…

成城散歩 〜成城五丁目猪股庭園(猪俣邸)3〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。一昨日、昨日の続きのお喋りを…….. 住宅の一番奥の少…

成城散歩 〜成城五丁目猪股庭園(猪俣邸)2〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。昨日のお喋りの続き… 昨日の迫力のある居間に対して夫人室は、窓まわりや垂れ壁がとっても軽やかにデザインされている。いい天気だったので窓が開け離れていて、南北に風が抜けてとっても気持ちいい。 両サイドの引き込まれていた障子を閉めてみると、こんな感じ。 だいぶ障子の桟が華奢にデザインされている。椅子も当時のもののよう。 引き込まれているのは、障子・ガラス戸・網戸・雨戸の各2枚ずつの計8枚! これだけ建具が多いと鴨居と敷居の奥行き(豆知識、