マガジンのカバー画像

福井のお散歩日記🐕...

91
お散歩や旅、寄り道の記録○ 素敵な場所などをお勧めできれば...と。 おでかけ先の一案にして頂ければ嬉しいです!
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

福井県敦賀での1日

こんにちは!アーキロイドの福井です。暑い日が続きますね〜。 一昨日まで書いていた、福井県…

雨の永平寺へ(福井県永平寺町)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 映画『ファンシイダンス』の舞台のイメージとなった「…

福井・養浩館庭園(福井藩主松平家の別邸)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 大雨がざっと降り、気温が下がって気持ちいい風が吹く…

愛知県・豊田市美術館(設計:谷口吉生)−3

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨日、一昨日のブログの続き、「豊田市美術館」の展示…

愛知県・豊田市美術館(設計:谷口吉生)−2

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨日の美術館の外観を堪能したブログ記事の続き。いざ…

愛知県・豊田市美術館(設計:谷口吉生)−1

こんにちは!アーキロイドの福井です。 もう、眼福としか言いようのない「豊田市美術館」へ行…

鳥羽市立 海の博物館(設計:内藤廣)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 志摩観光ホテルから車で40分ほどの場所にある「鳥羽市立 海の博物館」へ行きました。おそらく、建築学生はみんな授業で出会っているはず。 そして、おすすめ建築の話に上がる常連の博物館です。 私にとっても、言わずもがな念願の場所。 到着してみると、写真で感じていたよりも慎ましい佇まいの建築です。 スタンダードな切り妻屋根のシルエットですが、建物の配置や開口部まわりなど端々に凄みを感じながら屋内へ進みます。 海にあったら大きく感じない船や旗

志摩観光ホテル(設計:村野藤吾)

こんにちは!アーキロイドの福井です。 2016年に開催されたG7伊勢志摩サミットの会場となった…

伊勢志摩の方に行くんだったら賢島駅も!

こんにちは!アーキロイドの福井です。 伊勢志摩に行くなら「賢島駅(カシコジマエキ)」もお勧めだよ…

三重県多気町・VISON散歩

こんにちは!アーキロイドの福井です。 昨日は、VISON到着早々、外に出てしまったのでVISONレ…

粟津潔邸というアートスペース

こんにちは!アーキロイドの福井です。 1972年に竣工し、グラフィック・デザイナーの粟津潔(アワ…

本質を象る ブランクーシ @ アーティゾン美術館

こんにちは!アーキロイドの福井です。 ルーマニア出身の彫刻家、コンスタンティン・ブランク…

金沢散歩 〜金沢建築館(設計:谷口吉生)〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 たくさんの観光スポットがある金沢ですが、ここもオス…

アーキロイドの休日 茶道体験 〜宝庵〜

こんにちは!アーキロイドの福井です。 先日、アーキロイドみんなで、茶道体験へ行ってきました。 北鎌倉の車通りの多い喧騒をそれて、浄智寺谷戸の万緑の中を登っていくと 鳥の賑やかな囀りと緑の風が吹いてくる。都会の空気を入れ替えたくて、深呼吸。 ひっそりと佇む門をくぐると、緑の中に軽やかな『常安軒』が現れる。 設計は、山口文象(ヤマグチブンゾウ)(1902〜1978)。 今回は、奥の茅葺き屋根の『夢窓庵』で茶道体験へ。 ここは1934(昭和9)年、京都・高台寺にある遺芳庵