見出し画像

WRA 12-2 川崎フロンターレ - ガンバ大阪 (R 荒木 友輔さん)

今回はFUJI XEROX SUPER CUP 川崎フロンターレ対ガンバ大阪 の試合を分析していきます。

このゼロックススーパーカップは、Jリーグ開幕を告げる試合です。審判業界においてはその年の判定基準(レフェリングスタンダード)を示すということで大きな意味を持つ試合です。そういうこともあるので、初心に帰って各ハーフを飲水タイムで区切った全4回+荒木さんのポジショニング+2人の副審に特化した全6回で分析していきます。

この「クオーター制」にするのは、レフトークで話していて、飲水タイム前後で試合の様相が違ってくるというここ1年のサッカーのトレンドに合わせていかないと感じたことにあります。いろいろな天啓が様々な参加者の皆さんからもらえるので本当に助かってます!ありがとうございます!

それでは前半の飲水タイムから前半終了までの「2nd quarter」について分析をしていきます!

それぞれの冒頭に★をつけて重要度を表していますので、目次からジャンプしてみてください!

公式記録

川崎フロンターレ 3-2 ガンバ大阪
得点 川崎 三笘 薫 (29'・32') 小林 悠 (90'+6) 
得点 G大阪  矢島 慎也(60') パトリック(67’)
15SH7
8CK4
13FK7
主審 荒木 友輔 副審1 渡辺 康太 副審2 浜本 祐介 第4の審判員 中村 太 VAR/AVAR 木村 博之 / 野村 修
https://data.j-league.or.jp/SFMS02/?match_card_id=26074 より作成)

シーン分析

★ 30:38 この試合2回目のファウル

G大阪13菅沼駿哉選手⇒川崎9レアンドロ・ダミアン選手(不用意なキッキング or チャージング)

この日2度目のファウル。くさびがダミアン選手に入ったタイミングで、菅沼選手が後ろからつぶすような形になり、反則となりました。程度は不用意であるため、ノーカードは妥当です。

状況としても先ほどとは違い、カウンターではなくアバウトなボールへのの反則で、位置も深いためノーカードは妥当です。

また、レアンドロ・ダミアン選手は2度目の反則を同じような形で受けているので、どこかでマネジメントが必要かと思われます。ただ、このシーンでは川崎が正当にクイックリスタートしたため、タイミングはありませんでした。

★★ 32:38 VARは介入可能な場合全ての事象をチェックしています。

これに関しては荒木友輔さんの分析ではないですが、少し勘違いが多くある様なので、見ておきます。

三笘薫選手の2点目のシーンですが、オフサイドがあり得るシーンでした。(オフサイドの見極めについては#12-6で!)

VARは①得点②PK③退場④人違いに関してしか介入できませんが、その介入が可能なケースについては全てのシーンに対してチェックを行っています。

少なくとも疑わしいとか微妙な判定だけではなく全ての判定に対してチェックを行い、「明白な間違い」あった場合にのみ、修正のための助言を行うシステムです。

「VAR行きませんか」や「微妙な判定のとき」ではなく、放映するならもっとしっかり学んでもらいたいものです。

VARのチェックもスムーズで素晴らしかったと思います。

VARのチェックとして重点的に見ていたのは「オフサイド」かと思います。(他の「明白な間違い」がないかももちろんチェックしています。)

副審編で詳細は確認しますが、下記画像のような極めてタイトな判定を完璧に判定した渡辺康太さんは素晴らしいと感じます。

スライド5

★★ 33:00ごろ ちょっとしたいざこざへのマネジメント

三笘選手のゴール直前の32分ごろにG大阪18パトリック選手と川崎41家長昭博選手が良い愛のようになっているシーンがありました。それを荒木さんは近くで見ていましたが、その場面では川崎のチャンスだったために声掛けは難しいシーンでした。

VARのチェックに時間が少しかかっていたため、その時間をうまく利用して、パトリック選手・家長選手に柔和な表情で声掛けを行っていました。しっかりと選手の気持ちを汲み取ったマネジメントで勉強になるシーンでした。

タイミングがなければ機を見てマネジメントすることは大切ですが、「ウザく」ならないことも大事です。間が空いていなかったこともあり、非常に適切なタイミングの声掛けだったと感じます。

★ 34:06 G大阪34 川﨑修平選手のハンド

手を使ってコントロールしていたため、意図的に手を用いたとしてハンドとするのは妥当だと思います。 

★★ 37:00 レアンドロ・ダミアン選手この日3回目の被ファウル

G大阪13菅沼駿哉選手⇒川崎9レアンドロ・ダミアン選手(不用意なスタンピング)

川崎GK1チョンソンリョン選手のロングボールを収めようとした9レアンドロ・ダミアン選手選手に対して、G大阪13菅沼駿哉選手が後方からチャレンジしました。その際に、菅沼選手の手がダミアン選手の顔付近に入り、反則となりました。妥当な判定だと考えます。

中継では宮本監督を映したために、荒木主審のマネジメントは冒頭しか映っていませんでしたが、ファウルの笛を短めに吹いた後に「ピッピッ」と笛を吹いて試合を止めました。

ダミアン選手が3回目の被ファウルということ+痛んでいたことで時間を取ってマネジメントを25秒程度かけて起こったようです。

ファウルをする側が何回目かということは繰り返して反則をして試合を危険・不公平にしてしまうという観点で大切ですが、受けた側が何回反則を受けたかということも大切だと思います

ファウルを受けた側の方が「痛い」ですし、「イライラ」します。その感情も受け止めて、落ち着いてサッカーに集中してもらうことが審判には必要だと実感します。

マネジメントの内容については見れていないため分析不能ですが、選手の気持ちに立つことが大切だと感じるシーンでした。

★ 40:21 川崎最初のファウル

川崎5谷口彰悟選手⇒G大阪18パトリック選手(不用意なプッシング)

この日の川崎のファーストファウルです。G大阪GK1東口順昭選手からロングボールを前方にけって競り合いになったタイミングで先に落下点に入り待っていた18パトリック選手に対して後方から川崎5谷口彰悟選手がプッシングする形になり、反則となりました。不用意なプッシングで妥当と考えます。

ここまで

判定に関してはここまであまり難しいシーンも起こらず、荒木さんを安定した判定を見せていました。

前半のカギは、川崎9レアンドロ・ダミアン選手へのマネジメントだったと感じます。川崎が受けた全反則である3つを受けており、全てが似た形で後方からのチャレンジが反則となったものでした。

特に1つ目の被ファウルは警告に該当するとは考えませんが、カウンターをつぶす意図があり、イラつきが起こる反則でした。そんな中でしっかりとマネジメントを丁寧に行ったことは素晴らしいと思います。

分析を飲水タイムで分けましたが、飲水タイム後に本当に試合が動きましたね。サッカーのクォーター化が日本国内では進んでいますね。

本日はお読みいただき、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。




 

もしよろしけれサポートいただけると幸いです いただいたサポートは、自身の審判活動の用具購入に使わせていただきます。