マガジンのカバー画像

Thanks!note紹介(みんなのフォトギャラリー)

790
私、†あらやん†が作成した見出し用画像をみんなのフォトギャラリーでご使用頂いた note クリエイターさんの記事をまとめさせていただいています。ご利用ありがとうございました^^n…
運営しているクリエイター

#毎日note

登園拒否の時のわたしの対処法

毎日noteチャレンジ中、今日が50日目のKouKoです。 今日は、保育園登園拒否をしたときに感じてしまうイライラの対処法についてです。 イラっの中身を徹底分析今日は、3歳息子が保育園を登園拒否し、日中0歳児と3歳児の保育をしていました。最近、頻繁に起こる登園拒否。その中で得た私なりの対処法を分析します。 まず、登園拒否の時に感じるイライラ、何に対してなのか。 「通常(通常通り登園できた日と比較して)よりタスクが増える」 これにつきます。 (タスク例) おもちゃを

雑学おじさん / 7月21日の日記

「ひろゆき」も「DaiGo」も、ただの「雑学おじさん」として眺めれば良いのに、「インプット」とか「学び」とかいうカテゴリーに入れちゃうから、おかしなことになっている人が多いと思うんです。 ※この記事単品は100円で読めますが、200円でマガジンを購入すると、1ヶ月30本くらい読めるので1記事あたり6円です。そっちの方がお得なので定期購読がおすすめ。また、購読を開始した月の過去記事は全て読めるようになります。

有料
100

学力の高い子どもに育てるコツ→しつけと勉強を切り離して考える

わが子の学力を高めたいと考えている親御さんの場合、しつけと勉強を分けて考えてみると良いかと思います。 「勉強」というのは、幼少期は「遊び」の一種で考えるものですが、将来的には、「やらなければいけないこと」になっていきます。 たとえお子さまの気分が乗らなくても、絶対にやらなければいけないことになります。 そのため、勉強については、他のしつけに比べてハードルを低く設定します。 たとえば、 ・勉強を頑張ったらいつも以上に大きく褒める。 ・勉強の準備を手伝ってあげる。 ・勉強に

1件目 グルメ探報〜とれぽ珈琲〜

記念すべきグルメ記事1発目は””カフェ”です。 大阪玉川駅から徒歩5分ほどの場所にあります。 とれぽ珈琲 古民家を改装してできたカフェで、味のある外観をしています。 店内は木目で落ち着いた雰囲気です。 中央の大きめなテーブルと窓際には椅子が8つ。4人がけテーブルが2つと2人がけのテーブルが2つほど。 この日注文したのは、自家製チーズケーキと自家製プリンを注文。 僕はコーヒーを飲まないので、アイスティーを注文。 コーヒーは浅煎り・中煎り、深煎りの3つあります。 自家

二回目、イキます。 21.8.20

21年8月1日にころなワクチン(ファイザー製)の一回目を接種してからもうすぐ三週間。 以下は、20日深夜のつぶやき ついついまたひとくさり何かをつぶやきそうになってしまったが、ワクチン接種(二回目)を22日に控えているので、それはまた後日に。 で、ふと思い出したのだが うそうそ。 寝るだよ。 寝られるかどうかわかんないけど。 それではレッツ歯磨きからのゴートゥベッド。 ゴートゥと言えば 寝る。 と書いておいて、その後寝られなくなるという、毎度の流れ。 今夜は、

誰に届けたいのか?

こんばんは。ゆずです。 今日からアイコンを変更しました。これまでは「柚子」のイラストでしたが、ココナラでお願いして、イラストを描いて頂きました。実物よりかーなーりー可愛らしく描いて頂いて、大満足です^_^ これまで好き勝手書いてきたnoteですが、これからはどなたかの役に立てるように、価値を届けられるような記事を書いていきたい。まずは外側から、とアイコンを整えた次第です(汗) 私は長く就職支援の現場で仕事をしてきて、述べ何千人?!の人と出会ってきました。 いつも言われ

何を届けたいのか?

こんばんは。ゆずです。 野口真代先生のストアカチャレンジに企画【Day2】何を届けたいのか。 今日は大学への出勤日で、22卒、23卒の学生さんとWEB面談をしてきました。 22卒の学生さん、まだまだ就活を頑張っています。中には内定を保持しつつ、まだ納得感がないと続けている人も。 そんな人たちに私は何が出来るのか? 話を聞いて、方向性を決めて、やるべきことをやる。具体的にはエントリーシートの見直しや面接対策など。どこでつまづいてしまったのかを見つけて、改善できるように

子どもの成功体験を意図的に作ってあげる方法

子育てにおいて、子どもの成功体験が重要なことは、多くの親御さんが理解しています。 ただ、成功体験を具体的にどう作っていけば良いのか?と悩まれている方も多いですね。 そこで今回は、成功体験の作り方についてお伝えします。 成功体験の作り方についての考え方ですが、 お子さまが「快感」を味わうことができたら、それが「成功」である。 という認識を持つと良いと思います。 快感の中でも、小学校低学年くらいまでのお子さまの場合は、 親に褒められる、大人に褒められる、周囲の友達から頼ら

親愛なる川ノ森千都子さんにラブレターを書いた話

みてくれてありがとう! 実は私、川ノ森千都子さんの大ファンなんだ。 ちづこさんは、日常を切り取った記事を書いてるnoterさんだよ。凛としたたたずまいと、人間味あふれた文章がすごく魅力的なんだ。 先日、ちづこさんはnote1周年を迎えたんだ。 おめでとうございます!! な、なんと、ちづこさん。 ご自身のお祝いなのにもかかわらず、『だれかに感謝する記事を書いてくれた方にオススメをするイベント』を立ち上げたんだ。 注)参加募集期間は終了してます(ごめん) もう、ちづこさ

物販やってうまくいかなかった人シリーズ④お金かけたくないので、無料情報で独学で学ぶ。

鈴木正行です。 物販やってうまくいかなかった人シリーズ。 このシリーズでは、個人物販のネットビジネスでの失敗談を共有し 反面教師にしていただければと思います。 「お金かけたくないので、無料情報でできますか?」 よくある質問です。 お金があったら払うんだけど、 お金が厳しいから 無料情報を使って独学でやりたい。 できますか? 答えは「できます」。 でも、私の見てきた統計的には できるのは1000人に一人です。 それどころか、 初動にお金をかけない分、 ・資金 ・時間 を

変わり者の得

おはようございます! note作家のtakumaです。 先日からカブトムシブームが続いております。 今年の自由研究は、カブトムシの繁殖ですね。 卵を産ませられるのか、そして無事に孵化させることが出来るのか。 1年かけて自由研究に取り組もうと思います!! そんなことを職場の人にも話したところ、とても興味を持たれました。 と言うより、変わり者だと思われましたね(笑) そりゃ、30歳の大人がカブトムシをとるなんて自由研究をやるなんて真面目に話したら、変人ですよね(笑

【昨日投稿】noteビュー数の検証 結果

こんにちは、昨日の記事の結果が出ましたのでサクッと報告。 【結果】 205ビューでした! 【考察】 時間ではなく、タイトルの可能性が高い! 記事はこちら 0だったらとドキドキしておりましたが なんと! 2名の方にご応募いただきました。ありがとうございます。 嬉しすぎたのでお二人の記事を読ませていただきお礼をさせていただきます。 全部読んじゃうぞ!! ミイコさん169記事 さくまさん71記事 また、楽しみが増えました。 ありがとうございました。 最後まで読んでいた

意見の相違が発生 どう向き合う?

ゆーです。 突然ですが、研究者って割と“1人”で動くことが多いです。 もちろん企業によっては、チームを組んで一つの課題に取り組むケースもある。 なんですが、そうは言っても進捗を共有しあったりしたとて、実験をするのは自分。 共有するデータの“幅”とでも言いましょうか、細かいもので共有するほどでもない事なんかもあります。 チームによっては自分で考えて進める部分が、多くを占めるパターンも少なくないかと。 こういうのって別に研究者に限らずの話だとも思います。 そこでです。 今回、

梅田でお一人様ランチ@エノテカ・ミレ

今日は朝から所用で梅田へ。休日のせいかなかなかの人混みでした。 11時過ぎ、早めのランチにしようと向かったのが、グランフロント大阪の地下にある「エノテカ・ミレ」 何度もリピしているお気に入りのお店です。 ランチはドリンク付きなんですが、グラスワインも選べるんですよね。昼間から堂々と?!呑めて、1人でも入りやすいお店です。 https://www.enoteca.co.jp/shop/gf_osaka 今日はパスタランチをオーダー。しらすとオクラのペペロンチーノでしたので