マガジンのカバー画像

758スクラップブック コラム集

90
新聞記者が歩いて、見て、感じたことをコラム調に配信します。「ふと思い出しました」のフレーズで、昔の取材経験を織り込みながら、地域経済や文化の「今」をスケッチする「歩きメディア」で…
運営しているクリエイター

#コラム記事

旧東海銀行の遺産輝く~狂歌入東海道五拾三次展のかくれた魅力

旧東海銀行の遺産輝く~狂歌入東海道五拾三次展のかくれた魅力

 貨幣・浮世絵ミュージアム(名古屋市中区錦3丁目)で、「狂歌入東海道 江戸の遊び心」展が始まりました。7月31日までの会期中、歌川広重の描いた東海道五拾三次シリーズのなかで、「狂歌入東海道」全56点を2期に分けて展示します。入場無料です。
 場所は名古屋の繁華街・広小路沿いの旧東海銀行跡地に2021年11月に完成した三菱UFJ銀行名古屋ビル1階。コレクションは、東海銀行の創立20周年事業として19

もっとみる
活字の林をさまよい、思考の泉のほとりにたたずんだ半年~noteがつないだ記者生命

活字の林をさまよい、思考の泉のほとりにたたずんだ半年~noteがつないだ記者生命

 新聞社を退社して半年余。表題の言葉は、信州などの動物を描いた児童文学作家の椋鳩十先生の一文です。退社を一年半後に控えた2019年3月、長野県喬木村の椋鳩十記念館で出会った碑文です。
 「活字の林をさまよい 思考の泉のほとりにたたずむ」
 いい言葉だなあ、と思いました。65歳は人生の「黄金の10年」のスタートだと心に決めていたので、少しずつ準備を始めていたときです。新聞記者の歩みと、新しい記者人生

もっとみる
パノラマホテル発車~名古屋の電車や眺望売りに

パノラマホテル発車~名古屋の電車や眺望売りに

 ホテルの客室に入ると、「パノラマDX」のヘッドマークが出迎えてくれました。2005年に運転を終えた名古屋鉄道の人気電車、パンラマDX(デラックス)8802編成を、そのまま客室に移したかのようです。パノラマDXは観光特急用に登場した車両で、先頭車両に展望席があるのが特徴でした。
 この客室は、名鉄グランドホテル(名古屋市)が4月5日から始めた「名鉄電車ルーム8802」です。13階の部屋の窓際には、

もっとみる