見出し画像

3/5 東京マラソン2023

2023/3/5 東京マラソン、4時間12分7秒(net)で完走しました!
(やったー!!)
スタートロスはCブロックで2分でした。

終わった今は安堵の気持ちと、次に向けてまた頑張ろうという気持ちが半々くらいです。

次に向けてのファーストステップは、東京マラソンの反省です。笑

反省点多いですが、すぐ改善できるところもあるので、記憶があるうちにしっかりと振り返りたいと思います!

練習に関して

一番は、ロング走が足りなかった、です。
本当は3時間走やレースペース10mileを入れたかったけど、
・練習期間が1ヶ月もない
・再発が怖い
の2点からポイントは閾値走しかしてませんでした。
結果として完走はできたし、心配的なキツさはなかったけど、やっておきたかったなと思いました。

ウェアに関して

一番は、シューズがきつい、です。
前に紹介したliningのシューズ(23.5cm)を履きましたが、レース後半は足の浮腫がひどくてパンパンでギチギチでした。
それがとても、痛かった。。
次はスタート時は緩めに履こうと思います。
横幅が特にきつかったので、サイズを上げてもいいと思いました。

あとは、サングラス。
曇るし汚くなるし、ちょっとストレスでした。
次は別のに変えようと思います。

レース中に関して

環境

1番は、人が多くてリズムが取れない、でした。
後半に知人が応援に来てくれてたので前半は寝ようと思ったのですが、
寝てたらぶつかる危険性しかなく、
全くリズムも取れないから脚を使ってしまい、
距離がすーーごく長く感じました。
それが精神的にきつかったです。

都市型のマラソンは私には向いてないのかな、とも思いました。
特に、東京マラソンは外人が多く、怖かったです。

体調

4kmで両膝に違和感があり、
7kmで痛みに変わっていました。
その後持ち直して、痛みがなくなりましたが、
18kmで再発しました。
そこから誤魔化しながら走って、
25kmでは右股関節と右膝が痛く、止まってしまいました。
一回止まるともう走れなくなるので、止まりたくなかったですが、
本当に痛くて辛かったので止まってしまいました。。

また、補給後に気持ち悪さが抜けず、吐きそうになりました。。

補給

いつも使用している「winzone」を16kmあたりで摂りました。
30kmで2回目を摂る予定でしたが、
歩いてるから別にエナジーいらないやん、
って思って、とらなかったです。

私がエネルギー不足で失速したことはないですし、
普段はポイント練習ですらご飯を食べずにやるので、
次は補給はいらないかなと思いました。
(給水のスポドリで十分説を試したいです!)

東京マラソンに関して

良い点

お祭り感
友達が沿道にいる
応援がずっとある
男子トップとスライドした
給水テーブル別れてる
ラスト1kの景色最高
更衣室きれい

改善点

トイレ少ない
トイレ汚い
トイレ女子用ない
EXPO広くて疲れた
外人危ない
男子危ない
人多くてリズム取れない
給食美味しそうなものない(それはそう)
ゴール後友達と落ち合えない
ゴール後めちゃ歩く

次に向けて

次は3/12名古屋WMの予定です。
気持ちは走りたいけど、右膝と右股関節の状況次第だと思います。
それまで痛かった左膝は痛みがなく、摩訶不思議です。笑

しっかりケアして、改善できるとこは改善して、スタートラインには立ちたいです!

故障が続いてることに関しては、私のフォームが悪いと思うので、
フォーム改善に取り組みたいです。

さいごに

沿道で応援してくれた家族・友達・師匠、
SNSで声をかけてくれた友達、
ボランティアの方々、
大会開催に向けて活動してくださった方々、
走れるようにしてくれた内田治療院の先生、
ありがとうございました🙇‍♀️❤️

ランナーの方々、お疲れ様でした🤝🏻❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?