見出し画像

振り返り(2024.4.22ー4.29)

おはようございます。
毎日編み物をしながら暮らしたいアランアミです。
ここ1週間は編み物もスローペースでした。
久しぶりに1週間の振り返りをします。

目が充血、コンタクト出来ない

月曜日から左目がが赤いな、寝ている間に目やにが大量に出るなと思っていたけれど、無理やりコンタクトをつけて生活したら症状が悪化。
翌日から27日まで眼鏡で過ごした。
フレームが邪魔で仕方がない。
目の調子も悪かったけれど、喉の奥、リンパ?が腫れているような感じがしてこちらも辛い。
今はどちらも改善されたので良かった。

ブルーライト、だめ寝る前

体調も芳しくなく、疲れも溜まってきていたので寝る前のスマホいじりを極力減らしてみた。
起床時のスッキリ感が違う。
いつも朝方になると夢見が悪く、起きたばかりなのに「疲れたな」というのが朝一の本音だった。体はだるくないんだけれど、脳疲労みたいな。
パソコンをシャットダウンしたつもりがずっとスリープ状態だった、みたいな。
寝る前はスマホを見ない方がいいって分かっているんだけれど、手軽だから見ちゃう。
寝かしつけの時間にブランケットを被ってduolingoやっているから、その流れでSNSとか見ちゃうんだよねぇ…。

やっぱり歯軋りをしている

普段は仕事の関係で夫だけ寝室を別にしている。
3連休中はこちらの寝室で寝ていた夫に「ものすごいギリギリという音がして、よく見たら君が歯軋りをしていたんだよ。」と告げられる。
「あれは確かに歯の1本や2本ダメになりそうだ。」とのこと。
そうだったのか。寝ている間中ではなく、一時的にしていたらしい。

朝、目覚めが早い(子どもが)

普段は5時に起きられるようにApple Watchでタイマーをセットしている。
でも先週は全体的にコンディションが悪かったので睡眠時間確保のためにアラームは6時だけにしていた。
そうすると大体5時過ぎに目が覚める。
目が覚めたタイミングで部屋から出て、洗顔・歯磨きを済ませノートタイム。
出来ればnoteの更新もしたい。
しかし子どもたちが起きてきてしまう。
冬の間は起こさないと出てこなかったんだけれど、暖かくなったら自分たちで起きてしまう。
早起きして得た1人時間がなくなった時の切なさたるや。

連休中は家事が気になる

私以外の家族は連休中は「休日」だけれど、家にずっと誰かがいることで私の家事負担は上がる。
平日の方が1人時間を確保できるので急ぎではない家事育児を休日に回してしまっている自分にも原因はあるんだけれど。
でも1人時間を潰して平日に雑務を済ませ、休日は家族とゆっくり過ごすという選択肢がとれない。
だって1人時間って大事なんだよう。

また4連休がやってくる。
平日がやってきて少しほっとしている火曜日の朝。

ではでは、良い1日を〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?