針と糸を使いこなせれば……

 下のツイートを読んで思ったが、経験からして性別関係なく裁縫が出来れば何かと得ですよね。

 自分は「裁縫」と呼べるほどの技術は持っていないけど、針と糸の使い方くらいは知っています。主に縫うのは靴下の穴。今まで嫌というほど縫ってきました。
 これまでのnoteに「工場務め」と何編も書いてきましたが、それゆえ一日の半分は安全靴(しかも革製)を履いてる状況。そんな硬い靴ゆえ、靴下が中で結構擦れてしまうようで、新しく買った靴下でさえも気が付けば指先部分に穴がチラリと。放置すればどんどん広がっていくだけなので、見つけ次第縫います。もちろんそんな凝った縫い方は出来ず。ただ縦横に糸を通しているだけですが……
 他にも良い方法があるのだろうな、とYouTubeで調べてみるとその手のハウツー動画がいろいろ出てきますね。個人的には「ダーニング」が気になりました。

 上記の動画はカラフルな糸を使ってワンポイントのお洒落にしてます。逆に靴下と同じ色の糸を選んで、補修したと思われないようにするのもいいか。しかし靴を脱いだ時にこんな色柄の模様がチラッと見えた方が面白いでしょうから、一度はやってみたいものです。

 もっとも我が家には刺繍針自体が無いので、まずそれを買わないと始まりませんが、材料や道具は普通に百均で売っているようなのでハードルは低そうです。
 ……と思った時、先のTweetが一瞬頭をよぎりました。

 ちょっとだけ愚痴らせてください。 戸籍上男性の人がミシンや裁縫とか好きで何が悪いんですか?何が気持ち悪いのですか?
 上手くないとかいう技術面の批判なら受け入れられるのですけどね。

上記Tweetより

 Tweet主の人は「なんで男がそういうことをやってるの?」みたいな目線を感じたり、折角作った作品に対してそのような評価を下されるなんてのを幾度となく受けてきたのでしょう。それでも本人は「好きだし面白いから」とひたむきにやり続けてきた。素晴らしい話です。
 とすれば、その購入時に「なんで自分がこんな道具を買ってるんだろうな」と思ってしまったら、それは自分がどこかで恥ずかしいと考えてるようなもの。もっと言えば、変な目線を送ったり「男なのに?」と評価する(良い意味ではない)側と同じです。

 これはいけません。ハマってるものに対し「何でそんなんが好きなのよ?」と言われたら自分だって腹を立てるだろうに……イカンですね。
 そう思い、改めて技法等々を調べてみると、こんな方が。

 こういうのを観ると、やはり挑んでみたくなります。綺麗に出来たら満足感も大きいでしょうね。これは艦船模型と同じでしょう。普段の仕事が肉体労働ゆえなのか、趣味に関してはその真逆を行く方がどうやら性に合ってるようです。
 ただ今のところはまだ靴下に穴が空く様子がありません。早く空かないかな、というのも変な話ですが……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?