見出し画像

『ひとりの悲しみ/ズー・ニー・ヴー(1970)』

 何の前置きもないが、まずは曲を聞いて欲しい。

 イントロで「あれ?」と思った方も多いはず。
そう、尾崎紀世彦の

『また逢う日まで(1971)』


は、実はこの歌が元になってるんですね。なお『また逢う日まで』誕生までの裏話はこちらにある通り。

 ちなみにタレントとしても活躍するギタリストのエド山口氏によると、ズー・ニー・ヴーのボーカル・町田義人氏が「一年違いでレコ大だぜ」と漏らしていたとか何とか。
 曲としては歌詞が違うだけで演奏はほぼ一緒。「名曲の元歌」としてだけ紹介されるのは惜しいと思いつつも、やはり尾崎紀世彦の方が歌としては完成されてるよなぁと。歌い出しでまず

「また逢う日まで 逢えるときまで 別れのその訳は 話したくない」

と来る方が掴みとしてグッと来ますもの。一方で『ひとりの悲しみ』は安保闘争に挫折した青年の孤独を詞にしたそうですが、こちらは

「明日が見える 今日の終りに 背のびをしてみても 何も見えない」

と、何をテーマにしてるかがすぐには分からず、説明されて「ああ、そういうことか」てな印象を受けます。暗喩といえばそうですが、だとしたら『また逢う日まで』の翌年にリリースされた、
『ハチのムサシは死んだのさ/平田隆夫とセルスターズ』
の方が分かりやすいですよね。「ムサシ=学生運動に身を投じた青年が、たった一人で太陽=国家という権力に立ち向かうさま」だという逸話の方が、歌詞のインパクトとしては大きいでしょう。

 『ひとりの悲しみ』は町田義人のボーカルも大変良いだけに、歌詞違いでこうも運命が別れてしまったのかという、ある意味悲劇ともいえる曲かもしれません。
 それと、この歌はイントロが『また逢う日まで』とほぼ(というか完全に)同じなので、非常にイントロクイズプレイヤー泣かせなんですね。無論この曲が出題される機会は稀ですが、自分が知る限りだと正解が出たことは一度も無いような。十中八九間違えます。

 『また逢う日まで』と間違われる曲の方、として記憶されるのも、何といいますか、ねぇ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?