見出し画像

ワクチン接種・2回目の副反応はどんな感じ?(※個人差あります)

 木曜日にワクチン接種・二回目を完了しました。自分の場合、二回目の副反応はかなり強く出たので参考までに記したいと思います。噂には聴いてましたがちょっと驚きです。

 接種一回目は「射った側の腕が自由に動かせない(制約がかかる)」という感じでした。詳しくは前回時のnoteを。

 さて、二回目ですが……

接種直後~当日夜にかけて

 接種は同じ筋肉注射だったにもかかわらず、一回目と比べてあまり痛みを感じず。思わず「一回目よりも痛くないなぁ」と呟いたら担当した先生(女医さん)が
「段々痛くなってきますよ~」
 と。その後の休憩時にも異常なし。買い物を済ませて帰宅。
 2、3時間後、射った側の腕に違和感が。痛みが走るというよりは
「スムーズに動かしづらくなる」
という風で、明らかに1回目とは違う。夕食は問題なく食べられた。普通に寝る。

 ここまでは普通でした。

接種翌日

 夜中2時。接種から約12時間後に猛烈な悪寒で目が覚める。歯のガタガタが止まらない。肌掛けだけでは足りず毛布も引っ張り出し、ひたすら身体を温めようとする。同時に感じ始めた発熱。これが辛い。とにかく熱い。水分補給のために起きようとしても、身体全体の倦怠感も凄くフラフラしてて歩くのも辛い。
 そして朝7時の時点で体温は39.2℃。高い! そりゃフラフラもするわけだ。どうにか水筒を用意して枕元に置き、おでこに熱さまシートを貼り、会社にも休みの連絡を入れて、後は寝る。とにかく寝る。それ以外のことは出来ない。とはいえこの高熱だと、横になってる状態ですら辛いのだが……

 ただ、胃腸には異変なし。吐き気やお腹を下すといった症状は全く出なかったので、食事は問題なく獲れた。とはいえ高熱ゆえに量は食べられない。簡単に作れて汁っぽいものの方が良い。風邪の時にはこういうのが食べたいなぁ、と思えるモノで結構ですね。

 あと「高熱が辛い場合は、市販の解熱鎮痛剤を飲んでも問題はない」と言われますが、いずれの市販薬も「※なるべく空腹時をさけて」とあるので、やはり多少は食べてからでないとダメ。その辺はお気をつけて。
 ちなみに自分も飲んでみたものの、熱が下がったかどうかは実感できませんでした。体温を測ったとしてもフラフラが強すぎて、効いてるのかすら分からなかったという……

 夜になっても熱は39℃前後のまま。結局一日中朦朧とし続け、
「水分補給」「トイレ」「飯」
 以外は寝ている状態。ほぼ何も出来ない、というか他のことをする気が起きない。気付いたら寝ていた。

接種二日後

 日付が変わった頃、不快感で目覚める。
 全身が汗でビッショリ。たまらず寝間着を替える。再び寝て5時頃に目覚めると、やはり汗が……流石に39℃台から体温を下げるとなれば、汗の量も多くなるだろう。親に頼んで買ってもらったスポドリを飲んで乾きを癒す。
 朝8時頃の体温は37.8℃。まだフラつきや倦怠感はあるが、水分補給とトイレ、食事はしやすくなったので前日よりずっとマシ。ただ熱はまだあるうえ頭が少々ボンヤリしていることもあり、基本的に寝て過ごす。

 昼間は寝るたびに汗をかいてタオルと着替えが欠かせない状態に。ここ数日は雨続きで気温も低く、身体が冷えてしまうのも良くない。あわてて、春秋モノの寝間着を引っ張り出す羽目になった。いやはや厄介だ。もっとも通常の夏のように灼熱地獄や熱帯夜になり、エアコンを利かせた部屋で汗かいて身体が冷えすぎるのもアレだ。悩ましい。

 夜には熱が37.3℃。だいぶ身体が楽になったので一日ぶりに入浴。湯冷めするのはマズいので、就寝の少し前に済ませる。明日はどうなるかな、と思いつつ眠りにつく。

そして本日…

 やはり寝汗をかいていた。しかし目覚めの気分は通常時と変わらず、朝7時頃の体温は36.3℃、昼間も36.5℃と至って平熱。
 そういえば「腕の痛み」の話を全然書いてませんが、発熱と倦怠感の方が辛くてそっちを気にする暇もないほど。今現在は肩に気持ち違和感があるか? 程度で不自由さもなし。どうやら副反応はほぼ治まったようです、ヤレヤレ。

 さて「コロナワクチン副反応」のタグを辿って他の方のnoteを読んでみると、接種翌日に熱が出るのはほぼ一緒。ただ熱の度合いや2日目以降の様子にはかなり個人差があるようで、自分みたいな人もいればさらに長引く人もいたりと結構バラバラ。年齢や性別で反応に差が、とは言われますが、とりあえずこの一言で締めましょう。

「何もかも、風邪引いて高熱出た時と同じようにバッチリ備えておけ」。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?