見出し画像

ワクチン4回目、副反応はどんな感じ?

 先週金曜にワクチン4回目を打ってきました。思ったよりも早く出来ましたね。

 我が県だと4回目は県営接種センターのような大規模施設を設けずに、接種受付をしている各医療機関に申し込む形となります。ただ申込み方法は「窓口」「電話」「LINE」と様々。かかりつけのお医者さんでも接種可能でしたが、わざわざ予約のためだけに訪問や連絡するのも面倒だと考え、LINEで予約可能なところを選びました。希望通りの枠も無事確保。

 そして東京から戻ってきた当日の夕方。その医療機関は混雑もなく、待合室の患者さんもまばら。ただ待合室が仕切りで分けられているのは何でだ?受付で接種券と保険証を見せると、診察室の前まで案内される。ほぼ待ち時間はゼロ。おくすり手帳の確認を済ませたら、数分と経たずに接種が始まりました。
 痛みはナシ。もう終わったんですか? と思えるレベル。すると
「タイマーをお渡ししますので、仕切りの向こうで15分お待ち下さい」
 ああ、あのスペースはそれ用だったのね。テレビのニュースとスマホを見ながら15分待つ。これといってアナフィラキシー反応は無し。受付にタイマーを返して接種証明書を受け取る。これで4回目は完了だ!

 ちなみにワクチンはファイザー製でした。つまりモデルナ→モデルナ→モデルナときてファイザー。初の交互接種です。

・副反応はどうだったか?

 昨今では、接種可能かどうかよりも副反応がどう出るかを気にする方も多いかと思われます。厚労省のサイトに出ている統計はこちら。

 まず、副反応がゼロということは無いです。間違いなく接種部位に鈍痛が起こります。おおよそ接種後から数時間で痛み出し、2日間くらいは続きます。金曜夕方に射ったあと、日曜日いっぱいまではそんな感じでした。ただ1回目であったような「腕が上がりにくい」といった症状は無かったです。

 その代わり、全身に「倦怠感(だるさ)」や「悪寒」が襲ってきました。これがなかなか面倒で……接種翌日朝からずっとそんな調子。頭は動くけど身体が疲れている。ですが、悪寒があるからと体温を測ってもなぜか平熱。間違いなく風邪を引いた時の状態なのにそうでない、という違和感がありました。とはいえ食欲があったのは幸い
 とりあえずベッドで横になり一眠り。午後に目覚めると悪寒は消えてもう大丈夫かと思ったら、今度は全身が何となく熱い。体温を測ると37℃。あれ、やっぱり発熱もあるんだ! しかし数時間おきに体温を測るとそれ以上にはならず、平熱より少し高い程度にとどまっていました。

 そして夜。体温少し高めなのは変わらず。晩飯はおでんでしたが、これも問題なく食べられたのでやはり食欲はあるのですね。この点が普通の風邪とは違います。とはいえ体温が高いままだと精神的に堪えるので、以前副反応対策として買った解熱鎮痛薬(ナロン錠)を呑む。数時間後には楽になり、そのまま風呂入って寝ました。
 翌朝になると身体のだるさや熱っぽさはほぼ解消。接種部位の痛みだけが残るくらいで、日常生活に支障をきたすことはありませんでした。

 なので……接種した方の年齢や、ワクチンの交互接種等の違いはあれども
・間違いなく接種部位は痛くなる
・接種翌日は身体に倦怠感が出る
(※発熱あるかも)
 のは間違いないようです。

 ほぼ厚労省のデータ通りでした。ご参考までに。

 とりあえず、これでまた予防をしつつ一冬無事に過ごせるように気をつけましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?