005 農業研修の記録

2021.09.07

本日は、集合研修の日。

熊本県山都町の農業研修のサポートをされている、山の都地域しごとセンターの兼瀬さんの講義からスタートしました。

「野菜基礎」というテーマで、野菜の分類や野菜に含まれる食品成分(ex. ビタミン類、食物繊維)、流通のしくみについてのお話でした。

途中、「好きな野菜は何?」という話になり、私は「ニラ」と答えたのですが、答えるにはマイナーすぎたのか、みんな「え?!なんで?!笑」という反応でした😶笑
あとから、「あ、椎茸にすればよかった…」なんて、どうでもいいことを考えていたのですが、まあこんなかんじで講義中は雑談交えながら楽しい雰囲気です。

お話の最後に、農林水産省が5年ごとに行っている農林業センサス(農林業を営んでいる個人・法人を対象にした調査)の報告書を紹介していただきました。市町村単位の統計データも見れるそうです。

概要としては、農業経営体の減少が続いている中で、法人化や規模拡大の進展も続いているというものでした。興味のある方はぜひ見てみてください🌱


次に、JAかみしき の方から「病害虫」についての講義がありました。

内容は、病原体・病気・害虫の種類やその被害例、防除方法についてでした。

病気や害虫の被害例は、写真を使って説明してくださったのでわかりやすく、似た症状の病気の見分け方も教えてくださいました。

ナス科でよく発生する青枯病は、茎を水につけると水中に白いもの(細菌)が出てくるそうで、面白いなと思いました(実際に自分の育てた野菜に発生したら、そんなこと言っていられませんが…)。

熊本で発生している病害虫を中心に講義していただき、また、これはまだ山都町では発生していないとか、これから発生するかもしれないとか、地域単位でのお話も交えながらお話ししていただけたのでよかったです。

最後のほうは害虫防除のお話で、「土着天敵の活用はぜひやってほしい」と言われていて、慣行農家の方は農薬散布の頻度がほんと減るし、有機農家の方は使用できる農薬の種類が限られているから特におすすめ、とのことでした。土着天敵活用の研究の第一人者である、宮崎大学の大野和朗さんのお話を聞けるととてもいいんだけどな、とも言われていたので、機会があれば聞いてみたいです!

今回の「病害虫」については、農業をやっているとわかるワード(病気名や害虫名など)が結構多かったので、最初の投稿でも書きましたが、農業研修を受ける際にはある程度の知識を持っていたほうがいいなと思いました。


午後は、地元の新規就農者講和で、梶原甲亮さんのお話をお聞きしました。

梶原さんは、5年程前に前職を退職し、親元就農されました。今までいろんな苦労があったそうですが、昨年は農園に「梶原耕藝(かじわらこうげい)」という名前をつけ、Webサイトの作成もされています。
※「梶原耕藝」さんのWebサイトはこちらから。

そしてなんと、農業系Webメディア『AGRI PICK』さんでは、ライターとしてもご活躍中!就農体験談の記事も掲載されているので、ぜひご覧ください😊

そんな梶原さんから本日は、「経営者マインド」についてのお話を中心にしていただきました。

梶原さんが経営を勉強された方法は、くまもと農業経営塾への参加、上益城地域振興局主催の農業セミナーへの参加、読書。
特に、くまもと農業経営塾で得たものが大きかったそうで、経営とは何か、特にマインドをメインにしっかり学ばれたそうです。
私は、くまもと農業経営塾というものがあることを名前だけ知っていたのですが、今回こうやって実際に参加された方の体験談を聞くことができてよかったです。

本日の講和の中で、梶原さんが農業を志す方に伝えたいことを6つ、言ってくださいました。

※()内は補足です。
1. 経営理念を掲げる(モチベーションや原動力になる)
2. 現状維持バイアスの壁を越える
3. 農家と"だけ"付き合わない(視野を広くする)
4. 自己投資を怠らない(勉強をする)
5. 営農≠農業経営を知る(利益の追求をする)
6. 時間を生産する(最優先でするべきことのために時間をつくる)

この中で、私は特に「2. 現状維持バイアスの壁を越える」を大切にしたいなと思いました。
現状維持バイアスとは、「変化を恐れてしまう心理作用」で「得するよりも損しない行動のほうを優先する」ことです。
正直、私はこっちで考えてしまうことのほうが多く、一歩を踏み出すのに時間がかかることがあります。
これから研修を経て農業を経営する身として、変化を恐れず、どんどんいろんなことに挑戦できる人になりたいです。

最後に、梶原さんは「挑戦はやめなければ失敗にならない」「出逢いが人生を変える」という言葉を言ってくださり、なんだか勇気づけられたかんじがしました。

研修を始めてすぐの時期に、梶原さんの講和を聞けてよかったです。


もっともっと頑張ります✊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?