009 農業研修の記録

2021.09.13

週明け最初の作業は、ピーマンの収穫から始まりました!

午前中の目標は、『先週の木曜日から収穫している圃場のピーマンを採りきる』。

しかし、予想以上にピーマンが爆なり!午前で終わらず、午後からも1時間半使ってやっと終わりました。

BLOF理論でつくった野菜すごいです…。


その後は、8月の大雨で根が浸かってしまったピーマンの圃場で作業しました。

9/3の追肥ぶりに見たピーマンの株。その日に出ていた新葉は生長していて、花芽もいっぱい見られました。実も収穫できる状態のものが、少しずつなっています。

これを見て、本当にびっくりしました。

被害直後の一番ひどい状態を私は見ていませんし、何にもしていませんが、こうして元気を取り戻したピーマンを見て、泣きそうになりました。

よく復活してくれたなー、と。

YASKI FARMさんたちの技術すごいなー、と。

植物の生命力ってすごいなー、と。

「自分たちが諦めたら、野菜もそこでダメになっちゃうからね。」

と、教えてくださったYASKI FARMの鳥越さんの言葉が心に響きました。

また今日も、大事なことを学びました。


そんな圃場での作業内容は、少しでも赤くなったピーマンと傷んだピーマンを落とすこと。

赤くなっているピーマンを落とすのは、株全体の成長が子孫を残す方向にいってしまうのを防ぐため。
傷んだピーマンを落とすのは、無駄なエネルギーが使われるのを防ぐため。

中腰姿勢のため、途中から腰にきましたが、ピーマンが元気になるためなら頑張れます✊!

植えてある半分くらいの量までなんとか作業が終わりました。


本日の終わり際に、ピーマンの根を見せていただきました。

見ると、茶色い根と白い根があります。

茶色いほうは、8月の大雨で根が窒息し、死んでしまった根。

白いほうは、復活して今伸びてきている根。

こうやって、はっきり見た目でわかるんだなーということがわかりました。

そして意外にも、根って細いんです。人の髪の毛くらいかそれよりも細いんです。私的には、もうちょっと太いイメージだったので、とても印象的でした。

細いから、根は繊細なんだそうです。

そのため、野菜の調子を確認するときに、根を見るのは重要なことなのだそうです。

葉に病気が出ている時も、根を一緒に確認するといいとのこと。

なるほど…。毎日いろんな学びがあって面白いです。


明日は台風の影響で雨マークだけど作業できるかな…☔




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?