010 農業研修の記録

2021.09.14

今日は予報通り雨です😑

朝起きたら、まあまあ強めの風が吹いていました。


そんな今日は、昨日の復活ピーマンの台風対策からのスタートです。

せっかく元気が出てきたのに、次は台風💦やめてくれ〜

少しでも耐えてもらうために、防風ネットを1畝ずつ張っていきました。

1畝ずつと言っても、片側だけです。全部囲うわけではありません。

というのも、台風の場合、強い風が吹いてくる方向がいつも大体一緒なのだそうで、その側だけに張ればいいとのこと(もちろん両側囲えば、なおよしです)。

「周りの人たちも、風の吹き方を知ってるから、あの場所にはハウスを建てていないんだよ〜」などの情報も教えていただきました。台風を考慮した圃場の使い方をすることが大事なんだなということがわかりました。

そのため、「圃場ごとにどの方向から台風の強い風が吹きやすいのか、把握しておくといいよ」と教えてくださいました(熊本県山都町は中山間地のため、地形も関係していると思います)。

台風対策に使用した防風ネットは思ったより目が荒めで、4ミリの大きさです(4ミリって数字だと小さく感じますが、実物を見ると大きかったです)。

そんなに効き目あるのかな?なんて思ってたのですが、防風ネットを張った畝の間にしゃがむと、風の感じ方が全然違ってびっくりしました。

「頑張ってくれよ~」と思いながらネットを張っていると、ピーマンがなんだか可愛く思えて愛着が湧いてきました☺️笑

なんとか耐えてほしいです😢



防風ネットを張り終わったら、座学をしました。

人参とピーマンの栽培方法について、インターネット上にある情報にYASKI FARMさんの経験も合わせながら教えていただきました。

内容は、例えば人参については、
・発芽温度が15-25℃だから、太陽熱処理後すぐや暑い日に播種しない。
・本葉3-5枚で10℃以下になるとトウ立ちするので、山都町では8/20くらいまでに播種する。

ピーマンについては、
・35℃以上になると生育が止まり、吸った水は蒸散に使われて転流に使われないので、水やりは夕方にする。

などです。

地域の気候に合わせた情報も教えていただけ、とてもありがたいなと思いました。

こうやって座学という形でじっくり考える時間があると、実践で早く試してみたい!という気持ちになれて、ワクワクします☺️



それにしても、台風の進路はどうなりますかね…。被害がないことを祈るばかりです…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?