見出し画像

”言い切り続けること”の重要性

今年も結局は新型コロナウイルスの影響があり、各カテゴリー共にリーグ戦や公式戦などで延期や中止が相次ぎ、不本意な形で”それぞれの”シーズンが終わりを迎えようとしています。

しかし、そんな今シーズンでも、様々な場面で”選手たちの成長”を目の当たりにする事が出来ました。

GKコーチだけではなく、フィールドプレーヤーのコーチとしても関わっている”私だからこそ”の経験であり、それらは自分にとっても”かけがえのない経験値”になっています。

自分の役割を理解するには、その組織の理念とコンセプトを理解するべき

『君たちは強い』

これはスラムダンクの安西先生の名言です。

私は、今年のFC.Avenidasolの中学3年生が入学した時から、この言葉を”言い続けて”います。
それは、私にとっても”一つのチャレンジ”だったと言えます。

FC.Avenidasolでは、GKコーチとしてのみではなく、フィールドプレーヤーのコーチを担当する事もあります。
主に、セカンドチームや1年生の練習や試合を担当する事が多いです。
もちろん過去には、トップチームの監督を務めた事もありますが、現在は前述の役割を担っています。

どのカテゴリーを担当するかによって、それぞれの役割は変わるものだと私は考えています。

例えば、セカンドチームの選手であれば、
「トップで試合に出れなくなった選手」
「これからトップに上がれそうな選手」
「一皮むければ変貌しような選手」
「自信を無くしている選手」
「モチベーションを保てない・見失っている選手」等々、、、
非常に”難しい状態”の選手が混ざり合っているグループと言えます。

また、1年生のチームに関しては、
「他のクラブから新たに入団した選手」
「ジュニアから昇格した選手」がいるため、そもそも”クラブの理念やコンセプト”の落し込み具合に差異が生じていたり、新しい環境になった事から”フワフワ感”が充満していたりと、セカンドチームとは違う雰囲気があります。

それらを担当するコーチに求められることはなんなのか?

私はそこに『理念とコンセプトの理解』が必要になるのだと確信しています。

四中工であれば、”ワールドカップで活躍できる選手の育成”・”情熱あるいい指導者を育成する”が基本理念になり、
FC.Avenidasolであれば"人としての成長(共育・三位一体)"が理念であり、
更には『プロフェッショナルな人材の育成』が行動指針に上げられています。

起きた現象、事象、結果等、全てを常に
”理念・コンセプトと照らし合わせて”
次のアクションはどうすれば良いのか?
選手にはどんな声掛けが必要なのか?等を考えることで、選手にとって最適な道標となれるのだと思います。

常に課題を分離しろ

最近でこそ、少しずつではあるが、前述の様な考え方が出来るようになってきましたが、当然過去は違います。

試合で負ければ腹が立つし、
練習が上手くいかなければ怒るし、
プレッシャーがかかれば逃げてしまうし、
余計な事も話してしまう、、、

ハッキリ言ってコーチと呼んでもらうには”恥ずかしい立ち振る舞い”をしていました。
しかし、関わって下さった沢山の方々のお蔭で少しずつ成長させて頂きました。

その中で、自分が特に意識しだしてから有効的だったのが『課題の分離』です。
この考えは「嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教え」の中で知りました。

簡単に言えば、『それは誰の問題なのか?』という事を考えることだと私は理解しました。先程の事を例にすると、

試合で負ければ腹が立つし、      → 誰の試合?
練習が上手くいかなければ怒るし、   → 誰の何の為の練習?
プレッシャーがかかれば逃げてしまうし、→ 誰が見られてる?
余計な事も話してしまう、          → 勝ちたいのは誰?

例えばチームを勝たせたいのであれば、
”チームの問題”であって”自分の悔しい気持ち”は別になります。
練習して選手を成長させたいのであれば、
”選手の問題”であって”イライラすること”とは別になります。

この話をすると『無責任だ!!』と怒られる方もいらっしゃるかと思いますが、そういった単純な話ではありません。

”課題を分離”する事によって『本来自分がやるべき事が明確になる』のです。

その時に必要なのが、前項でお話しした『理念・コンセプトの理解』になります。

”理念・コンセプト”が定まっていると、分離した課題から問題を解決しやすくなります。

試合で負ければ腹が立つ→誰の試合?
→選手の試合→何の為の試合?
→人として成長する為→コーチが腹を立てる場面?
→違う、人として成長させる為に必要な声掛けや立ち振る舞いをするべきだ!!

怒らないというチャレンジ

今年のFC.Avenidasolは、三重県一部リーグこそ上手くいきませんでしたが、クラブユース選手権では東海大会ベスト8進出(あと1勝で全国を逃す)や、インターシティカップ(全国にあと1歩で出場出来なかったチームが参加する大会)で32チーム中4位に入る等、近年では最高の結果を出してくれました。

そんな彼らは、中学に入学してきた時に「全体的に能力が高いな」と感じました。しかし同時に、ジュニア時代は他のクラブで育成されてきた選手が非常に多かった為、そのあたりの”サッカー以外の部分”で課題を多く感じました。

それまでに、前述の通り様々な体験・経験をさせて頂いていたので、ここでひとつチャレンジしてみようと決めました。それは、

『試合中は何があっても怒らない事』

変化はすぐに結果に表れました。
三重県1年生リーグ初優勝!!

前述の通り、FC.Avenidasolでは”人としての成長”が基本理念になるので、
闇雲に優勝を目指してリーグ戦に参加はしていません。
しかし、『試合中は怒らない事』を決める事で、冷静に”課題を分離”し選手に伝える事が出来たので、状況の変化や改善が容易になりました。

言葉の不思議~言い切ること~

彼らにはずっとこの言葉を言い続けました。

『君たちは強い!』

そして、もうひとつは、

『君たちが100%の力を出したら、全部10-0で勝てる!』

前半が良くなくて、ハーフタイムにしょんぼりしている時も、同じように声をかけました。
『100%の力を出してないじゃない?だって100%を出たのならば10-0やろ?』
『優勝したいのは誰??荒木さんか?君たちじゃないの?』
不思議とこのような”一見無責任ともいえる”指示ではないようなコーチングが功を奏して、後半戦にガラリと変貌した試合も沢山ありました。

残り時間5分で1-3で負けている試合もありました。
そんな時に私は心の中で”こう決めつけて”ある選手に”言い切り続け”ました。

『残り5分で3点取れる』『絶対3点取れる』『3点取って勝つ』

彼らは見事にやってのけました!
相手の監督は何が起きたか理解不明の顔をしていたのを忘れません。

3年生になり、私自信はGKコーチとして共にベンチ入りをしていましたが、試合前のミーティングでは一言話を出来る時間を取ってもらっていました。
クラブユース東海大会では、一つの事を”言い切り続け”ました。

『会場全員をビックリさせてやろう!!』

その結果、Jリーグ下部組織チームをあと1歩の所まで追い詰める素晴らしい戦いを見せてくれました。

理念を持って関わるということ

今では全ての事は”言い切り続けること”が最も重要だと思っています。

関わった選手たちがどのように成長して欲しいのか?
そして将来的にどのように関わって欲しいのか?
その時に自分はどのような立ち位置で、何をするのか?
自分の将来はどうなのか?

全ては、
”理念を持って” ”言い切り続ける” ことによってのみ
夢・目標を達成される
のだと思います。

皆の未来も楽しみだし、自分の未来も楽しみです。
皆さんも”言い切り続けること”で『夢を実現しませんか?』


最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。
宜しければ「スキ」とフォローを宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?