見出し画像

苦境にある時、一番必要なもの

こんばんは。
中小企業特化、経営・マーケティングコンサルタントの新井です。
全国各地の中小企業の課題解決で日々充実して仕事をさせていただいております。

今日のテーマは「苦境にある時、一番必要なもの」です。

苦境にある中小企業は少なくない

アベノミクス以降、日本経済は株高・円安傾向が続いています。大企業は過去最高益というようなニュースも多々あります。しかし、これは日本経済の中心とされる大企業の話です。高度経済成長期以降、日本経済の中心であった大企業たちの話であり、輸出中心の企業の話です。日本経済が衰退する中でも、いまだ彼らが日本経済界の中心にいることに、モヤモヤする人もいるのではないでしょうか。もっと新しい産業、スタートアップが日本経済の中核に来ないと、日本経済が抜本的に復活することは難しい面もあるように思います。話を戻しますと、大企業は絶好調ですが、中小企業は苦境にあえいでいます。利益を増加させている大企業から中小企業への支払が比例的に増加していけば良いのですが、なかなかそうはいきません。原材料を輸入して加工して、それを国内の大企業に納品する。もしくは大企業とは関係なく、販売する。いずれにしても資源高、円安の影響を受けて、中小企業の中にはなんとか繋いで繋いで事業を存続させているというところも少なくないのです。

苦境にある時に、一番必要なもの

苦境にいる中小企業にとって必要なものはなんでしょう。もちろんお金は大事です。国や行政からの補助金・助成金のほか、金融機関からの融資も大事でしょう。大企業からの支払が多くなるように仕組みや世論ができることも大事でしょう。ただ、こうした話よりも、もっと大事なポイントがあるのです。それが今回のアンサーです。

苦境にある時、一番必要なものは「希望」です。

中小企業の経営者と話をすると、先行きに明るい部分を感じている経営者と、苦しくてどうにもならない経営者がいます。両者の差は「希望」があるかないかです。今、業績が悪くても、業績改善に少し時間がかかりそうでも、そこに「希望」を感じていれば、経営者は心身ともに頑張れるのです。そして「希望」を抱きながら事業を進めるのと、「希望」がないまま事業を進めるのでは大きな差が生まれます。「希望」を抱いて事業を進める経営者にはプラスオーラが出ます。そうなると人も仕事も増えていくのです。「希望」がなく、ネガティブな雰囲気や発言の経営者からは、仕事も人も徐々に離れていきます。外部の立場に立てば「この会社大丈夫かな」という空気を感じてしまい、感情論ではなく、リスクヘッジのために、別の会社との付き合いを増やす方向にシフトすることもあるのです。

当社も設立から15年以上経ちました。それなりに苦しい時期は経験したこともあります。だから、苦境にいる中小企業経営者の気持ちもわかります。

「希望」こそ、苦境を脱し、人が前に進んでいく上で、一番重要なものなのです。これはビジネスだけでの話だけでなく、日常生活などでも同じです。
中小企業の経営者には、常に「希望」を持ち、それを社内にも雰囲気として浸透させてもらいたいです。もし、それができない場合(経営者は孤独なので、なかなか相談できる人がいないという場合)、当社にご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?