見出し画像

【短編】サクとサクハと僕と僕

 あと三日。
 三日後の手術さえ無事に終われば僕たちの幸せな生活がこの手の中に帰ってくる。

”あの凄惨な事故から十年が経ちました。豪華客船スプレ号が……”

 アナウンサーの言葉を最後まで聞き終わる前に僕はニュースの通信を切った。毎年この日に流される、誰もが知っているスプレ号の事故。今年は十年目ということで例年以上に取り上げられていてどこもかしこもこの話題で溢れかえっている。

 しかし今の僕はこの世界に存在する全ての暗い出来事から距離をとっておきたい。悪いことに触れる時間が長ければ長いほど、僕の大切な人に及ぼす悪い影響がどんどん濃くなっていくような気がするから。


「おはよう。調子はどう?」
 病室に入った僕はベッド横にある椅子に腰掛けると彼女の顔を見ながら声をかけた。妻のサクが入院して一週間。これが新しくなった僕のモーニングルーティーン。

「おはよ。さっきまでちょっとしんどかったけど、今はだいぶマシかな」
 青白い顔を僕のほうに向けた彼女は僕を安心させるように微笑んだ。

「そっか。良かった。手術まで後三日。頑張ろうな」

「うん。この手術が成功すれば私、元気になれるんだもんね」

 彼女と見つめ合いながら僕は何度も頷いた。三日後の手術を受ければ彼女の不調は全部取り除かれる。今の医療技術なら、彼女の病気は手術で確実に根治可能なのだ。だから後三日。何事も無く過ごせますように。そう願いながら僕は彼女の頭をそっと撫でた。

 僕の手の動きに添って彼女の長い髪の毛がサラサラと揺れる。彼女の温もりを感じていると、なぜだか分からないけれど僕の頬をつーっと涙が滑り落ちた。

「何泣いてるの?」
「わかんない」
「手術したら治るんだよ?」
「そうだよね。おっかしいなあ」

 そう言いながら彼女の頭から下ろした手で僕は涙を拭い去る。失敗することなどまず考えられない今回の手術。しかも確実に彼女の病気は治るということが保障されているのにどうして涙なんて。

「手術が怖いのかな」

 考えるようにそう言った僕を見て彼女がクスっと笑った。

「変なの。手術を受けるのはあなたじゃなくて私。その私が怖いなんて思ってもないのに。それに、今回が初めての手術じゃないってあなただって知ってるじゃない」

「そうだよね。ごめんごめん」

 僕も涙目で笑いながら彼女にそう答えた。


 手術を受けたことがない僕とは違って彼女は今回の手術が初めてじゃない。左目の治療で一回。両足の治療で一回。そして今回の心臓で三回目。だから手術自体を怖がることもないし、手術を受けることに関して希望しか持ち合わせていないのだ。

「確かに今までは命に関わらない部分ばっかりだったし、ちょっと怖いって思う気持ちもわからなくもないけどさ。でも今回と同じ手術が失敗したのってもう百年以上前のことだっていうじゃない?だから大丈夫だよ。って何で手術を受ける私があなたのことを安心させようとしてるわけ? 普通は反対じゃないの?」

「ホントだよね」

 僕たちは顔を見合わせながらふふっと笑いあった。

 こんなたわいもないやり取り。彼女との幸せな時間。今も。昔も。これからも。こんな時間がずっとずっと続くものだと僕は疑ったことなど一度だってなかった。


 面会時間が終わり、一人病室を出た僕は中庭へと向かう。ベンチに腰かけて珈琲を一杯。これも新しくなった僕のルーティーン。

「さっきは何で涙なんて出たんだろう?」

 病室で不意にあふれ出た涙の理由を考えてみる。しかし彼女も言っていた通り、彼女は今回の手術が初めてというわけでもないし、放置しておけば命に関わる状態だけれど手術を受ければ確実に治るということだってわかっているのに。
 ひょっとして大好きな彼女とたった一週間離れていただけで僕は情緒不安定になってしまったのだろうか。ああ。それはあるかもしれない。

 僕は彼女をひとめ見た瞬間から恋に落ちた。出来ることなら全てを棄ててでも一日中彼女と一緒にいたい。ずっとずっと永遠に。彼女がこの世界を去る時がきたならば、彼女が息絶える数秒前に僕も息を引き取りたい。彼女を見送るのなんて絶体に無理だ。耐えられない。でも僕を見送る彼女の悲しみは少しでも短くあってほしい。そんなことを僕はずっと願い続けている。


 珈琲を飲みながらぼんやりしていると、ふと視界に車椅子の女性が目に入った。

 僕の座るベンチから数メートル先。中庭を横断する歩道をゆっくりと進む彼女はどことなくサクに似ている感じがした。そのせいかどうかはわからないけれど、僕は彼女から目が離せなくなってしまった。

 彼女は中庭を通り過ぎ、向こう側に見える建物へと進んで行く。彼女の背中がだんだん小さくなっていくにつれて、なぜか僕の心の中にモヤモヤというかザワザワというかなんとも落ち着かない、焦りを含んでいるような言いようのない気持ちが膨れ上がってきた。

「ちょっと待って」
 気がつくと僕はそう声を上げ、彼女の後を追いかけていた。

「すみません! ちょっと! 待ってください!」

 彼女まであと少しの所まで来た時、僕の声が聞こえたのか彼女は車椅子を止めてゆっくりとこちらに振り向いた。


「えっと……」
 彼女を引き留めたのはいいものの僕は彼女に何を話したかったのか。続く言葉がなかなか出てこない。でも、引き留めたのは僕なのだから何か話さないと。焦る僕は気が付けばこんな事を口走っていた。

「急にすみません。こんなこと言われても困ってしまうとは思うんですけど、今あなたを逃がしてしまったら取り返しのつかないことになりそうな気がして……」

 頭を通さないで出てきた言葉。逃してしまったら。取り返しのつかないことに。初対面の人に向かって僕は一体何を言っているんだ。

 しかしその時、僕は思わずハッとした。そうか。なんとも言えない焦るような、駆り立てるような気持ちはそういうことだったのか。僕はいつも感情が言葉になるまで時間がかかる。彼女が僕の視界から消えてしまうと思った時、確かに僕はそう思ったんだ。

 目の前に彼女がいるにもかかわらず、僕は自分の発した言葉に絡み取られたように停止した。そんな僕の顔を見つめたまま、彼女は小さな声で何かを呟いた。

「……と」

「え?」
 僕の意識は一瞬にして彼女に引き戻される。

「ユウト……」

 僕の目を大きく開いた目で見つめながら、彼女は何度も「ユウト」と僕に向かって繰り返す。ゆうと。なぜかしらないけれど耳慣れた名前。ユウト。しかしそれは僕の名前とは少し違う。僕の名前は『ユウ』。『ユウト』ではない。

「あの、僕の名前はユウと言います。あの……」

 僕の言葉を聞いた彼女は僕がそう訂正したにもかかわらず、涙を流し続けたままうんうんと何度も何度も頷いた。 

「いや。あの。僕は『ユウト』ではなく『ユウ』なんです。ユウトさんという方はそんなに僕に似てらっしゃるんですか?」

 そう言いながら彼女と対峙しているうちに、僕は彼女がサクとそっくりなことに気がついた。変な事をいうようだけど、彼女はサク以上にサクのように感じた。

 ただ違うのは左目と両足。彼女の左目は義眼がはめ込んであり、両足は足の根元からすっかりと姿を消していて、あるべき場所に存在していなかった。

「あの。失礼ですけど、お名前聞いてもいいですか?」

 僕は思わず彼女に問いかけた。彼女は相変わらず涙を流したままだったけれど、さっきよりは大きな声でこう教えてくれた。


「私の名前は『サクハ』です」と。


 サクハ

 その言葉の響きに僕は懐かしさを感じた。『さくは』と声に出して言ってみる。すると今まで何百回、何千回と口にしたことがあるような口馴染みの良さすら感じる。しかし、僕の知り合いにサクハという名前の人はいない。

「ユウト。最後にあなたに会えたなんて。本当に私は幸せだわ」
 彼女は本当に幸せそうにそう呟いた。

「あの。僕はユウトではなく、ユウです」

 そう言った僕を見て、彼女はゆっくりと首を横に振りながらこう続けた。

「いいえ。あなたはユウトです。あなたは全て忘れてしまっている、いいえ、忘れさせられているけれど。それでもいいの。生きているうちはもう会えないと思っていた、あなたに会えただけで私はもうそれでいい。神さまなんてこの世に存在していないと思っていたけれど、本当はいたのかもしれないわね。ありがとう。もう思い残すことはないわ」

 両目から涙を溢れさせながら、彼女はにっこりと僕に笑いかけた。その笑顔は僕の奥底にある何かを震わせたような気がした。

 なんだろう。大切なことを忘れているような気がする。

 立ち尽くす僕をそのままに、彼女は車椅子の向きを替えて僕に背を向ける。ゆっくりと進みだす車椅子。僕は無意識に彼女の車椅子に手をかけていた。

「あの。まだ行かないで……」

 喉から絞り出すようにして出てきた僕の言葉。彼女はそれを聞き入れ、車椅子を進ませるのを止めてくれた。


 僕たちは人気のあまりない、建物の裏手へと移動した。花壇に腰掛けた僕の前に彼女と車椅子。同じ目線の高さで向い会った僕たちは、しっかりとお互いの顔を見つめ合う。彼女は本当にサクと似ている。頭が少し落ち着いてきた僕は、さっき聞いた彼女の言葉を思い出しながら気になっていることを聞いてみた。

「僕が忘れさせられているってさっき言っていたのはどういうことですか?」

 彼女やみんなが知っていて僕が知らないこと。そこに僕のこのなんともいえない感情の答えがあるような気がした。

「本当はみんな知ってること。この世界に住む人や昔のあなたたちならば知っていたことを今のあなたは知らない」

「この世界のみんなや昔の『僕たち』なら知っていたこと? なんです? それは」

 僕は何を忘れているのだろう。そして僕たちというのは僕とユウトに関することなのだろうか。なぜ二人を一緒にまとめて呼んだのだろう? そんな僕に彼女はこう言った。

「この世界ではオリジナルはスペアを持つことが義務付けられているの」
「オリジナルとスペア?」

「そう。一番私達に近い人間で言うならオリジナルのサク。スペアのサクハ。そしてオリジナルのユウ。スペアのユウト」

 オリジナルがサクでスペアが彼女? スペアって何の? そしてユウトは僕のスペア?

「オリジナルとスペアって……」

 そう口にしながら、僕はサクハをじっと見つめた。

 昔左目と両足を手術して完治しているサク。目の前には左目に義眼をはめ込み両足のないサクハ。オリジナルとスペア。それってまさか……
 黙り込んだ僕を見てサクハは頷いた。

「そう。そういうこと。ってユウトだって知ってたことなんだけどね」


 しばらく沈黙が続いたあと、僕はゆっくりと口を開いた。

「でも、さっきのきみの話でいうとさ、おかしくない? 僕はきみからすればユウトなわけだよね? でも僕はどこも欠けてなんかいない。それに僕はユウトではなくユウ。全てが健康なことからもそういうことなんだよね? じゃあどうしてきみは僕のことをユウトって呼ぶの?」

「だってあなたはユウトだから」

 真っ直ぐに僕を見つめる彼女の目はどう見ても嘘をついているようには見えなかった。

「え? でも僕は」
 すると僕の言葉に被せるようにして彼女はこう続ける。

「あなたは十年前の豪華客船スプレの事故の後、ユウの全てを引き継いだユウトなのよ」

「ユウの全てを引き継いだ……?」
 全てを引き継ぐ? オリジナルが不調をきたした際、スペアの一部を利用する。すると全てを引き継いだということは

「そう。ユウはあの事故で死んでしまった。スプレの乗員乗客は全員豪華客船スプレと共に宇宙の藻屑となってしまった。もちろんユウも」

「でもそれならどうやって僕がユウになったっていうんだ?」

「オリジナルは定期的に記憶のバックアップを行っているのよ。そして何らかの危険要因が含む行為を行う際、臨時でバックアップをとることが義務付けられている。だからユウは、いえ、あの豪華客船に乗っていた人たちは、宇宙へ旅立つ前に最新のバックアップをとっていた」

 だとすると僕のこのユウとして今まで生きてきた思い出は全て彼のものであって僕のものでは無いということなのだろうか。

「記憶の改ざん……」
 そう呟いた僕に彼女はこう言った。

「そんな言い方って……。ユウトは全てを理解し、受け入れてスペアとしての役割を果たしただけ。私の前からいなくなる時、あなたはこう言ったの。覚えてる?
『今僕が行かないと僕がこの世界に生存している意味、僕の存在価値そのものが無くなってしまう。きみにだってわかるよね。それにきみと過ごした全ての真実が消えてしまうわけじゃない。きみと過ごした楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、全てはこの僕の中にずっとずっとあり続けるんだ。だから悲しまないで。僕はずっときみのことを……』」

 そこまで口にするとサクハはまた目からぽろぽろと涙をこぼした。無理やり笑顔を作る彼女を見ながら僕は彼女の言ったことを頭の中で繰り返す。何度か繰り返しているうちに、彼女の言葉は僕が彼女に向けた言葉なのだとぼんやりと思い出し始めた。

 僕は彼女を知っている。僕は幼い頃から彼女とずっと一緒だった。小さな手を繋いだあの日のことも、彼女が初めて手術を受けたあの日のことも。僕は運よくあの日まで何事も無く生きていた。彼女を送り出す時、どうして彼女ばかりこんな目にあうのだろうとサクというオリジナルを恨んだこともあった。でもサクハはいつも笑っていた。大丈夫。ちゃんと帰ってくるからと。それが私達の生きる意味なのだと。

 強いサクハ。しっかりもののサクハ。本当は甘えん坊なサクハ。僕がサクハの元へは戻ってこられないと決まった日、僕の本心はほんの少しだけ嬉しかった。愛するサクハを見送るなんて僕には絶体に耐えられないことだと思っていた。産まれて初めてサクハが取り乱した様子を見たあの時ですら僕の胸は張り裂け、気が狂ってしまうかと思ったのだから。

 でも僕たちはオリジナルの為に生きている。生かされている。その役割を果たせないなら僕たちには何の価値もない。命を続ける意味がない。だからどれだけ僕たちが望んだところでこの想いが遂げられることはない。しかしどれだけ限られた時間であっても与えられるものがあっただけ幸せなのだ。だから僕達は全て受け入れる。諦める。そう決められたことだから。そしてそこで僕たちの物語は終わりを告げた。

「さく……は……」

 僕は立ちあがると彼女をそっと抱きしめた。温かい。彼女の温もりを感じている僕の頬をつーっと涙が滑り落ちた。


 サクの手術まであと二日。

 あれだけ待ちわびていた日にも関わらず、今はその日が来なければいいのにと考えてしまう。今のまま。ずっと今日という日が続いて行けば。そうすれば僕は誰も失わなくて済むのに。


 サクの手術まであと一日。

 サクへの愛は本物だと思う。たとえユウの記憶なのだとしても、今の僕にとってサクはかけがえのない大切な大切な人。サクハへの愛は本物だと思う。僕が生きている限りユウトの想いは決して消えることは無い。本当の僕だけでなく、今の僕にとってもサクハはかけがえのない大切な大切な人。


 今朝、僕はサクの病室から出た後施設長の部屋へ寄った後、サクハの部屋へと向った。

「ユウト。どうしたの? こんなところに来て」

 ベッドと車椅子以外なにも置かれていない狭い部屋の中、ベッドに腰掛けていたサクハは僕の姿を見て本当に驚いた様子だった。基本的にオリジナルとスペアの居住空間は区別されている。オリジナルの治療が行われる場所であるこの施設は両者が共存しなくてはいけないので他の場所より少し基準が緩い。しかし、それぞれがそれぞれの場所から出ないようにすることが暗黙のルールとして存在している。だからこの場所に僕が居るというのは少し特殊な状況。サクハが驚くのは無理もない。

「今日はとってもいい報告があるんだ」

「いい報告?」

 突然何を言いだすんだという空気を感じながらも僕は話を続ける。
「サクの手術なんだけど、サクハから心臓を貰わなくても大丈夫になったんだよ」

「え? それってどういうこと?」

「だから、サクハは手術を受けなくても良くなったってこと。サクハは家に帰れるんだよ」

「待って。そんなことはありえない。私がこの場所にいる時点でオリジナルがスペアを必要だとしていることなんだから」

「だから大丈夫になったんだよ。ほら、帰る準備をして」

 意味が分からないと言った顔のサクハを急かして車椅子に座らせる。彼女がここに持ってきている荷物などない。だから今すぐにでも彼女は外に出ることができる。

「それでね。家に帰ったら僕を待っていて欲しいんだ」

「ユウト、一体何を言っているの?」

 喜んでいるような、困惑しているような顔でサクハは僕の顔を見上げた。

「詳しいことは僕がきみの家に着いてから話すよ。だから僕を信じて。先に帰ってあの家で僕を待っていて欲しい。あの日がくる前のように」

「でも……」

 まだ納得していないサクハをギュッと抱きしめる。

「嘘なんて何も無い。これは決まった事なんだ。だから僕を信じて。僕はサクハを愛している。これからはずっと一緒だよ」

 腕の中のサクハが頷いたのを確認すると僕はそっとサクハから離れた。最後にサクハの顔を見てにっこりと笑う。

「約束だよ」

 目に涙を浮かべたサクハは大きく頷いた。そしてしばらく僕の顔を見つめた後、「待ってるから」と言い残して病室から出て行った。彼女の背中が小さくなっていくのを見て「これでいいんだ」と僕は呟いた。


 サクの手術まで後一時間。

「もうすぐだね」

 僕は前処置を施され、ベッドの上でぼんやりと横たわっているサクの頭をそっと撫でた。サクは僕を許してくれるだろうか。そんなことを考えながら、僕は懐かしい家で待つサクハの顔を思い浮かべる。

 サクハ。あと少しだけ待っていて。もうすぐきみの元へと帰るよ。

「それでは手術室に向います」

 青い術着を来た案内人が僕たちを迎えに来た。

「よろしくお願いします」

 僕は頭を下げるとサクの手をギュッと握りしめた。動き出したベッドの横について同じ速さで歩く。そしてサクの手を握ったまま僕は彼女と一緒に手術室へと入った。


「それではこちらに」
 誘導された場所にあるベッドに腰掛けると僕は大きく息を吐き出した。そして案内人に声をかける。

「あの……。すみませんが彼女が目覚めた後、渡して欲しいものがあるのですが」
 案内人は何の感情も持っていないような声でこう答えた。

「はい。ではそちらの箱に入れておいてください。確実にお渡しすることをお約束します」

 僕は言われた場所にある箱に一通の手紙を入れた。彼女はこの手紙を読んで何を感じるだろう。

 悲しみ? 怒り? 絶望? ひょっとしたら喜びかもしれない。

「それではよろしくお願いします」
 そう言うと僕はベッドに横になり目を閉じた。


 僕の心臓は彼女が生きるために使われる。

 ずっと彼女と一緒に生きていきたいという僕の願いを施設長は受け入れてくれた。こんな無茶な要求を受け入れてくれてくれたのは、もともと僕自体がスペアだったということも理由のひとつだったのかもしれない。

 サクには僕の心臓を。

 サクハには僕の心を。


 僕はこれから愛する彼女たちを失うことに怯えることなく、彼女たちが生き続けている限りずっとずっと一緒にいられる喜びに浸っていた。

<終>

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,076件

#眠れない夜に

69,218件

良かったらスキ・コメント・フォロー・サポートいただけると嬉しいです。創作の励みになります。