見出し画像

移動するということ

このコロナで大変な時に、私はコンサートと人と会う約束のために新幹線に乗っている。1泊だと行き帰りで疲れてしまうので2泊3日の日程である。大体は午前中は何も入れず、午後と夜に違う人と約束をいれてる。約束は守るタイプなので段取りは大切だ。

色んな人と実際に会うことはFacebookやぽこちゃみたいなライブ配信で会うよりも分かり合える。その為の移動だなと思う。コンサートも生と配信ではやっぱり違う。
今回は石田組という弦楽アンサンブルを初のサントリーホールで聴く。去年は紙くずにしてしまったサントリーホールを今年は聞くのだ。

人に移動してもらうのはめちゃくちゃ労力がかかる。自分が移動するのは簡単だ。ただ思い立てばいい。移動する方法がわからなければ、乗換案内が教えてくれる。アプリバンザイ(/ ・ω・)/タクシーもアプリが教えてくれる。

よく、会いたいけどなかなか会えないってぼやく人をみるけど、自分が会いに行けばいいだけなのだ。時間とお金は大切だけど、時にはかけがえのない価値を見出すことも出来たりする。結果的に移動するって常にポジティブな行動に繋がっていく。

移動すること、を読んでくださった方は移動についてどう考えてみえるだろうか。特に線維筋痛症の方はどう思われるだろうか。

痛いし不安があっても、上手く付き合えば移動すること、そして誰かと会うこと何かをすることは自己肯定感、自己受容につながっていく。

家に籠っては得られない価値を今から取りに行く。今日はいい天気!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?