見出し画像

体重を気にしてはいけない

ご覧いただきましてありがとうございます。
ちょっとキャッチーなタイトルにしてみました。
”~してはいけない”は気になりますよね。

すみません。「体重を気にしてはいけない」というのはちょっと煽った書き方で、きちんと書くと。。。
「体重は、”短期的な、太ったor痩せた”を知るために計るのではなく、”身体の変化”を知るために計ろう」
というのが、今回のタイトルの意味になります。

私は、2021年2月頃から『プチ断食(16時間断食)』や、『毎日水2リットル摂取』をゆるく行いながら、日々体重を計測してきました。
※もし断食や水摂取に興味を持っていただけましたら、過去記事も覗いてみてください。

日々体重計に乗ることで気がついたことを共有したいと思います。

1.体重は毎日変化している

私は、”朝起きて水を一杯飲んだら体重計に乗る”ということを日々やっていました。
体重は日々変化するという事は理解していたつもりでしたが、いざ毎日体重計に乗っていると、毎日が「1キロ増えた!」「1キロ減った!」の連続でした。
食事や水分摂取、排出を毎日完全に同じ量、周期で行っている訳ではないので、考えれば当たり前なのですが、まさかこんなにも日々変化するとは思っていませんでした。

2.短期的な減量はあまり意味がない

私は体調を崩すと、”水分摂取もままならないほどの吐き気”と、体から「中のものは全部出せ!!」と言われているかのように”排出”が起こります。
ですので、そんなときはほぼ24時間飲まず食わず、体の中空っぽの”僧侶モード”になる訳で、体重も3キロ近く減ります。
しかし、回復した翌日にはほぼ元の体重に戻るので、短期的なダイエットはいかに無意味かということは、私の体が証明しました。

3.体重を毎日計ると傾向が見える

上記のとおり、体重は日々±1キロの範囲で変化しますし、一時体重が減ったからといってその状態が続くことはないので、体重計に乗って一喜一憂するのは無駄ということがわかったかと思います。
では、体重計に乗らなくていいのか?というとそうではないと考えます。

以下は私の体重変化の記録です。(表示期間設定が3ヵ月or1年しかできず、ちょっと見づらいのですが。。。)

見出しにも書きましたが、眺めると「傾向」が見えてきます。
おやおや、最近増加傾向ですね。
そうなんです、増加傾向なんです。

食事習慣はあまり変えていないのですが、運動習慣が明らかに変わりました。これまで週2位で軽い筋トレをしていたのですが、最近サボってました。体重は正直です。

まとめ.習慣を改善しよう

という訳で、最後は自分への戒めのつもりで醜態を晒しました。

結論は、冒頭にも書いたとおり、
「体重は、”短期的な、太ったor痩せた”を知るために計るのではなく、”身体の変化”を知るために計ろう」
ということで、日々体重計に乗って、自分の身体の変化を確認し、生活習慣の見直し・改善の機会を持ちましょう。

私も運動習慣を見直しますので、”夏前にお腹をへこませたいなぁ”なんて考えている方がいらっしゃいましたら、一緒に頑張りましょう!

この記事を読んで、何か気づきや感じるものがありましたら幸いです。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

#アラフォー     #アンチエイジング #免疫力 #ダイエット #抗え

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?