マガジンのカバー画像

愛車EV化計画

12
愛車をEV化すべく、マンション住まいであるにも関わらず、色々暗躍していきます(^^
運営しているクリエイター

#PHEV

愛車EV化計画(12)

愛車EV化計画(12)

7月1日に臨時総会が行われました。
主題は共用部の修繕が緊急で必要になったために、その対応の是非を問うものですが、EV充電サービス会社の見積もりと住民のEV購入に関するアンケートが出てくるとのことだったので、これについても話が出来ました。

まずはアンケート結果だが、フライング購入した私以外に充電器があるならEVを購入したいという意見が1つだけありました。
もともとのアンケート内容がEV購入予定が

もっとみる
愛車EV化計画(11)

愛車EV化計画(11)

さて、マンション住民が自宅で基礎充電を見込むために様々な画策をしております。
前回記載した通り、少々強引かもしれませんが自腹を切ってでも"試験的に導入"の形で充電器を設置する方向に持っていく作戦を模索しております。
"試験的"とは言え事実上は充電器を設置するのでもらえる補助金はできる限りもらいたいものです。
よって、このやり方でも補助金がもらえるのかどうかも併せて調査していく必要があります。

もっとみる
愛車EV化計画(10)

愛車EV化計画(10)

2023年5月27日ついに納車してしまいました。
VOLVO V60 Recharge Ultimate T6 Plug in Hybrid でございます。
充電設備はまだありません😅

5月20日の理事会である程度充電器設置の話が進めばなぁ...なんて淡い期待もしていましたが、9月の総会ありきなのでそんなに話が進むわけでもなく、かと言ってもう買ってしまったので後戻りも出来ず...
自ら八方塞い

もっとみる
愛車EV化計画(8)

愛車EV化計画(8)

さて、区画変更の工事も終わり、コンクリート囲いはどうしようかなぁ…なんて思っているうちに12月。
今度は理事会の時期になりました。

充電ステーションの話も進めたいので再度エネチェンジを突っついてみます。
すると新しいプランに変わったとのことで、再度プレゼンを聞くことにしました。

ところがオンライプレゼンの当日、時間になっても担当者がGoogleMeetに参加してきません。
電話をするも反応なし

もっとみる
愛車EV化計画(7)

愛車EV化計画(7)

時は2022年5月、エネチェンジなる会社のプレゼンを聞いてみました。
コロナ騒ぎもあってオンラインでのプレゼンとなりましたが、出張先で仕事終わりに聞けるのでかえって都合が良いくらいです。
さて、プレゼンの内容ですが、やはりマンション住人にとってはよく無い意味での微妙なプランが多く、特にウチのような戸数が少ない弱小マンションは基本的に顧客としてメインターゲットとはいていないようです。
もっともウチの

もっとみる
愛車EV化計画(6)

愛車EV化計画(6)

前回最後に挙げた充電の問題。
コレはマンションのような集合住宅に住む人にとっては結構深刻な問題です。
自分の駐車区画だからといって勝手に充電器を設置するわけにもいかないし、公共・民間を含め充電インフラは遅々として整備されていきません。
この辺りが日本のEV化を遅らせている原因の一つでもあると思います。

トヨタの豊田章男社長の主張するような戦略も分からない訳ではないのですが、世界の自動車メーカーは

もっとみる
愛車EV化計画(5)

愛車EV化計画(5)

V60CCからのPHEVも視野に入れての検討が始まったわけですが、私は自宅マンション管理組合の理事長でもありますので、理事会のときに1800mmに広げたばかりの駐車場制限幅をさらに広げる提案をしてみました。

また余談になりますが、以前の制限幅は1750でしたが、今の私のエクストレイルは1790です。
これが何故OKになったかと言うと、私が入居した際に制限値を知らずに申請したらザル審査?に通ってし

もっとみる
愛車EV化計画(4)

愛車EV化計画(4)

試乗の感じは上々でした😊👍
なんと言っても試乗で高速道路を走らせてくれて、LKA(レーン•キーピング•エイド)も体験させてもらい、パーキングエリアでの駐車体験もさせてもらいました。
今の車にしては当たり前になりつつある機能かもしれませんが、10年以上前の車に乗っている私にとってはなかなかの驚きです。

しかしです、試乗から帰ってカタログを見ながら車の詳しい説明を聞いていると衝撃的な事実が発覚し

もっとみる