見出し画像

愛車EV化計画(6)

前回最後に挙げた充電の問題。
コレはマンションのような集合住宅に住む人にとっては結構深刻な問題です。
自分の駐車区画だからといって勝手に充電器を設置するわけにもいかないし、公共・民間を含め充電インフラは遅々として整備されていきません。
この辺りが日本のEV化を遅らせている原因の一つでもあると思います。

トヨタの豊田章男社長の主張するような戦略も分からない訳ではないのですが、世界の自動車メーカーは環境問題はとりあえず建前で、日本がモタモタしているうちにEV化をリードして、日本の自動車メーカーを1つでも駆逐してやろうとしているのではないかと言う危機感を感じます。
ユーザーだって環境に優しいからと言う理由でEVを買う人はほとんど皆無で、経済的有利がその大勢だと思います。

また話はそれましたが、集合住宅で上手いこと充電ステーションを設置出来ないものなのか、と言うことを模索するのを次のテーマとしていきます。

とりあえずはマンション、集合住宅、EV充電辺りでググッてみて、世の中の様子を探ります。
すると、仕事上馴染み深い盤メーカー日東工業が充電器を造っているようです。
ここからリンクを辿っていくと、エネチェンジと言う会社が引っかかってきました。
この会社の問合せフォームからちょいちょいと突っついてみると、早速オンラインでのプレゼンのオファーがありました。

マンションの場合、全区画をEV対応にしたら高くつきますし、1〜2箇所となるとじゃあどの区画にするのかも問題ですし、はたまた私の私利私欲かとも思われかねない(実際今はHEV車の所有者はいるものの充電出来そうな車はないようなのでほぼ私利私欲に近いか😅)。
あとは住民皆が共有できそうな区画なりスペースなりが必要になってくるのではないかと思います。
恐らくエネチェンジなる会社もその辺の事情は承知の上で商売を展開しているでしょうから、まずはプレゼンを聞いてみることにしました。

今後の展開や、如何に❗️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?