見出し画像

自分に#を何個つけられますか?

「自分の強み」が分からない。

就活で初めて自己分析をしたときや、転職で経験を棚卸ししたときにほとんどの人がぶつかる壁だと思います。
僕も未だに「これかな」というものは見つかっていない気がします。
就活の時にアピールしてた内容も、今となっては本当だったのか分かりません。

けれど、いつか必ず真の強みを見つけなれけばいけない日がくるのでしょう。
そうしないと一生、自分がぼやけた状態で働くことになるからです。

転職2.0(村上 臣 著)では強みを以下のように見つけようと語られています。

「自分をタグ付けしよう」

タグとはアレです。「#(ハッシュタグ)」のことです。
InstagramやTwitterなどで見ない日はないですが、ハッシュタグがどういう使われ方をしているか思い出してください。

たとえば「一泊二日で北海道へ旅行に行きました~!部屋に露天風呂がついてて最高だった!」という投稿にどんなハッシュタグがつくと思いますか?
おそらくですが
#札幌 #室内露天風呂 #晩酌 #蟹最高 #弾丸旅行
なんてタグがつくと思います。

つまりハッシュタグとは「そのモノの特徴を端的に表したもの」と言えますよね。
これを自分に当てはめましょう!という話です。

ここからは本の受け売りですが、自分のタグは以下のように分けられるといいます。

・ポジション(役割)
・スキル
・業種
・経験
・コンピテンシー(行動特性)

うんうん、分かりますよ仰っしゃりたいことは。
「コンピテンシー(行動特性)ってなんじゃい」ですよね。
ざっくりいうと「成功者に共通する能力や習慣」のことらしいです。

この5つの観点から自分をタグ付けしてみましょう!
僕の場合でやってみるとこうなります。

ポジション
・4年目の平社員
・広告物の製作管理
・先輩の手助け

スキル
・日商簿記2級
・運転免許 (こういうのもスキルに含んでいいそうです)
・基本的なパソコン操作
・基本的なビジネスマナー
・動画制作
・イラスト

業種
・広告代理店(SP中心)

経験
・You Tubeへの初投稿動画が50万再生超え
・LINEスタンプを10個以上制作
・内勤でPC操作に慣れている
あんまり仕事でこれという経験が浮かびませんね、、

コンピテンシー(行動特性)
・始業の30分-1時間前に出勤する
・移動中、入浴中、就寝前の読書週間
・共感力(ストレングスファインダーで1位の資質だったのでおそらくあるのでしょう)
・ルール遵守

などでしょうか。いやはや経験が浅いことが浮き彫りになりました。

このように自身のハッシュタグを書き出し、かけ合わせてみてください。
ハッシュタグをかけ合わせるほど希少性が高い人材になれます。

僕もさらにハッシュタグを探してみます。

余談ですが、ハッシュタグ(#)とシャープ(♯)は線の向きが違います。
縦線が斜めになっている方がハッシュタグ(#)です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?