見出し画像

今日の吐き出し、洗い出し

ただ、俺はプログラミングやExcel、ITに強い関心があるというわけではない。そこまで好きというわけではない。ではなぜそこへ挑戦したいと思っているかは、今まで短期離職を繰り返し仕事が続かない。自分でもイマイチ心も頭もフワフワ、樹海に迷い込んだように迷子になってる。
その指標として発達障害やアダルトチルドレンに適性がある言われているものとして、それらに関心があったわけである。

ただ、この壁として未経験の求人がなく適性があるか試すことができなかった。かろうじて求人があっても落選。
今できることとして、採用して頂けるデータ入力のバイトであっても仕事がきつく人間関係もうまくいかず心身のバランスを崩し退職してしまう始末。

なので、適性のプログラマー(VBAなど)や経理(簿記)への就職を考えるより、もっと根本的なことを見直さなければいけないのか?例えば俺の性格の癖。その上で働ける職場・求人を探すなど。

あとは最近はよくガチャや環境の重要性を説く情報を目にする。
となれば、適性やスキル、資格よりも職場得選び、就活への戦略戦術を練るほうが重要な気が最近はしてきた。

先程も述べたが、そもそも求人に受からない。受かってもすぐ辞めてしまうのである。もちろん、ガチャで良い職場、少なくとも毎日心身のバランスを崩さない職場に出会え、毎日腰を据え働ければよいが、就職できないのである。

以前は3年以上続いた職場もあったが、思い切ってVBA職種の求人へ転職をしたが、そこがブラックで転職大失敗してしまった。今思えばその続いた職場も障がい者雇用の職場環境に近いスタイルや職種だったと感じた。

何が言いたいか?ガチャも大事だがタラレバも難しい。
まだまだ何が正しいのか。100%の正しさを求めているわけではない。
やってみなければわからない。

ただ最近決めたモットー「今できるところで勝負する」であるなら、
まずはA型事業所を利用し頑張るのが良いと感じた。

あと、後悔をしているのは、ようやくVBAの求人が出た時に、その準備をしていなかったことだ。
つまりいい訳である。求人もなかなかない。他の職種でバイトしても日々倒れる寸前の状態。いつの間にか独学はやめてしまった。

これで、ずっと諦めず独学レベルでも極めておけば、今回の求人で採用されたかもしれない。
ただ、職場も仕事に適性があっても人間関係で駄目になる可能性は俺にはある。なので、結局タラレバであるが、後悔はある。

一体どうしたらよいのか?
なので、一度福祉サービスを利用する意義はあると思った。
しかし、今のところ評判の良い障がい者転職サービスさえ、紹介できる求人がないほどの値打ちが無い人間だる。まいった。

他に、最近は自分のASD傾向を鑑み、仕事の適性、プログラマー(VBAなど)や経理(簿記)よりも、まずは①マイペースで働ける(しかもピリピリした職場ではない)、②その上で適性のある働き方を検討し始めた。
例えば、障がい者雇用での優良の大企業、次点で理解ある会社の環境で簡単なデータ入力やアノテーションや農業などマイペースに黙々とできる働き方である。これを実現できればまた希望を持って生きられると思った。

もしくは、上記の環境でプログラマー(VBAなど)や経理(簿記)でも勿論やりがいはある。
ただ、もう体力や耐性、つまりストレス耐性や頭の回転などで無理かもしれない。
よく一度ウツになった人は回復するのに長い時間がかかるという。
当人の俺はまだ実感はイマイチだが、最近は40代に入りなんとなくわかってきた。
やる気は根性では障害の身では年齢以外にも大きな壁となっている気がしている。

まだまだ頭も気持ちも整理できていない。
ただ今一番の目標にしているのは、会社選びである。
そこを挑戦したい。

以前は環境よりやりたい事だ、という情報を目にし俺も共感し独学や就活をしてきた。
バイトで働きもした。
しかし、結局何もかもうまくいっていない。

そこで最近目にするガチャや環境選びである。
なので、自分ができる環境を見つけることが一番やるべきことなのではなかろうか。

まだまだ考え続けてしまいゴチャゴチャであるが、こうやって吐き出してみると少しは自分が考えていたことが
整理できたか。

あと、今思ったのは仕事の適性というより、人との適性、職場の適性が俺には著しく低いと感じた。
なので職種より、そこをクリアできる方法を最優先に考えねば。

まだまだ道のりは長いな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?