見出し画像

♪ note活用スタイルを少し変えてみます

♪神無月十月突入と同時に、いきなり秋に急変の、こちら北摂(北大阪)。
季節のグラデーションなる粋な変化、そういえば昨年もなかったような?
 

ハナミヅキ 赤い実 今年も この季節

 
先月末から、あくまで個人的レベルで、色々と変更変化を試みています。
 
・恒例の完全断酒継続中に加え、アイスコーヒーなどペットボトルの市販飲料も基本ストップ。
 
・腹八分 → 腹七~六分目を意識した食事。
 
・両足の完全復調自覚を機に、日々の運動量(ラジオ体操やストレッチなど)を、慎重かつ徐々に増加。
 
それぞれ小さなことですが、ここまでの短期間を振り返る限り、プラスの効果を体感できています。
  
なにより弱点の視力が安定しているのが、一番のメリットでしょうか。
今夏は酷暑を理由に、一時期は炭酸黄金泡冷水(←)の摂取量が、明らかに増加していました。
アルコールと目の霞の関連性は、信頼できる知識として発信されているようです。
 
視力は仕事のみならず、日常生活にとって必要不可欠。
このまま永久断酒を宣言するつもりはありませんが、
 
日常的な自宅での晩酌は、特別な自身へのご褒美以外、極力自粛!

これまでも旨いから呑んでいただけで、無くても平気な私、ストレスはありません。

( ; ^o^ ) b よお~く読めば随分甘い宣言かも? …… 毎日ご褒美とか?
   

1970年代に発表された、後世に伝えられる日本の名曲。
作者がタイトルに用いた『秋桜』なる当て字が、そのまま定着したとか。

 
・・・ note の使い方のお話でしたね ← ※ またこれだ
 
それでは結論から。
 
あくまで暫定 = 試験的なアプローチです。
しばらく様子を見たうえで、要改善と判断すれば、また変更します。
 
☆ 今後当面の更新は基本、毎週火曜日(週1ペース)。
 
日記的な内容ではなく、記事(=作品)をアップさせていただきます。
 
コンテストに関しては、これまで同様、テーマを選んで応募を続けます。
(※週1記事にカウント / 別アップ、いずれにするかは臨機応変で……)
 
その他、日々の出来事のなかで、
「どうしてもより早くお伝えしたい!」
これが生じた場合は、イレギュラーな速報として、書いて出しに努めます。
 

こちらが扉画像の原版(2018年撮影)。
こちらは引き続きそのままで。

 
繰り返す通り、ブログは我がライフワーク。
これまでも数ヵ月単位の休止期間を設けるなど、あれこれ変化を試み続けてきています。
 
noteも新規登録から11ヵ月目。
これまでは一生懸命(?)のスタンスで使用を続けてきましたが、ここで変化を持たせてみようかと。
 
☆ “クリエイト” なる同サイトのKWに、もう少し寄せた発信を!
 
o(_ _)o ご確認ご理解のうえ、引き続きご訪問いただければ幸いです。
 

10/4 (WED) 17:45 撮影。
外回りの用事を済ませての帰路、茜色の空が気になっていました。
帰宅から真っ先にベランダへ → パチリ。

 
次回は10/10 (TUE) の更新予定です。
 
( ^-^ ) b しばしお時間を頂戴します!
 
 
10/5/2023 (THU)
或 頁生(ある ぺじお)
 
 
#242 / 5336.


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,315件

#noteの書き方

29,077件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?