見出し画像

私の偏見コレクション

アインシュタインに言わせれば、18歳までに身につけた偏見が、私の常識なんだとか。

私は舞台やライブと言った、ナマモノが大好きなので、そのきっかけを作ってくれた偏見たちを、ただただ振り返ってみます。

モーニング娘。

小学生の時って、「娘。のメンバーの名前を言えて当たり前」みたいな空気無かった?オタクでもオタクじゃなくても、もはや一般常識みたいに。みんな曲を知ってるしバラエティも見てたし。あ、初めてファンレター書いたのも、麗奈に宛ててだったな…懐かしい。私のオタク心が形成されたのは、今思うとつんく♂さんのおかげなんだな。ありがとうつんく♂P……

ちょうど中学生くらいに来たんだよね、ブームが。
私はちょっと変わってて、みんなちゃんと花男を見て道明寺を知って、ラブソーを聴いて嵐を認識してた記憶。でも私が嵐を知ったきっかけは「硫黄島からの手紙」なんですよねー。
カンヌに言ってるときのワイドショー見て、「同じ歳くらいの人が…すごい!」って感動したの覚えてるなー。(全然歳上の方でしたけどね。笑)そこから「拝啓、父上様」を見て、後に調理師免許取得しました。笑

本当に私の人生の基礎を作ってくれたのは、嵐だったんだなーってこれ書いて思い出した。早くコンサート行きたいよー。智くん元気してますかー?

NoGoD

ここで急に来るんですよね、ヴィジュアル系が。笑
と言っても、私はNoGoDくらいしか知らないんだけど、この時はパソコンを買ってもらったってのもあって、YouTubeで毎日のように色んな音楽聴いてたな。
NoGoD知ったきっかけも、新曲プロモで地元のラジオに団長が出てて(最初、喋り聞いた時は芸人かと思ったけど笑)、聴いた曲がかっこよすぎてすぐYouTubeで探したもん。

V系の他にもボカロや歌い手、東方とか。今でも好きな音楽は、この時に聴いてたのが多いな。

amazarashi

amazarashiは当時、歌詞もグサグサ刺さってたけど、MVの感じも好きだったんだよな〜
1番好きな「空っぽの空に潰される」の映像が消えてたけど(当時見てたのが公式かもちょっと怪しいな?)
この「夏を待っていました」のMVは良く見てたな。

教室の中が息苦しくて、生き辛くて、小さい世界が全てって思ってたけど、秋田さんが作った曲聴いてたらなんか、ここ(学校)での評価とかどうでも良いかもって、何となく思えたんだよね。
大人になったから分かるけど、生きてると苦しいけどこんなに楽しんで生きていけてるから、あの時終わらせなくて良かった。昔の私、ありがとう。

女王蜂

デスコのMVだったかな?見てるとき親に画面見られて、ひっくり返ってたな笑
緊急事態、当時はちゃんと(?)恋愛ソングに捉えてて、「好きな人と出会えて良かった♡」なんて、きゅんきゅんしてたけど、今改めて聴くと
「ただ増えてゆくようで減ってゆく日々を 使い果たさず出会えた」の歌詞にグッと来るんだよな。

寝てても働いてても、時間は刻々と減っていくわけだし、今こうしてる瞬間が人生で1番若い。
たった何十年しか生きられない時代で、沢山の好きな人達に出会えて生きていられることって、本当にすごいことなんだって。改めて実感できる曲。
今でも聴くと、じんわりあったかい気持ちになるっていう、ちょっと不思議な曲。
ーーー
なんとなーく、思い出した偏見たちを並べてみたけど、アイドルとバンドしかないのね笑
私はこれからも、この偏見たちを常識として生きていくんだろうな、っていうお話でした。終わり!

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,271件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?