海鮮巻って高い……(泣)

海鮮巻って、こんなに高かったでしたっけ。

主人は毎年巻きずしが2本必要です。

1本は必ず海鮮巻。もう1本は、年によっては海鮮巻の時もあるし、「カツ巻」の時もあり。今年は? と聞くと「海鮮巻2本」と返答あり。

わたしがおいしいの1本。たいてい、主人と同じ海鮮巻。

7歳のボーイは、去年までは休めの田舎巻で満足してくれていたけれど、

そろそろおいしそうなのを買ってあげたい年頃。

密を避けるため今年は事前に予約をしておこうと思っていたのに、気づいたら、もう節分前日。

しゃあない、今年も午前中に百貨店行くか。

ということで、今朝、まずは百貨店へ。

毎年買ってる魚屋の海鮮巻、1080円~。高いのだと2000円近くする。

え、高い……。海鮮巻って、こんなに高かった?

いやいや、800円ぐらいでなかったっけ?

と、一応専門店のほうへも足を運んでみたけれど、どこも同じような価格。たいてい1000円+消費税。

それなら、魚屋で買おうと、最初に見た店で買うことに。

7歳ボーイの分は、大好きな海老がたっぷり目に入ったものをチョイス。750円也。昨年まで、450円程度だったことを考えると、成長したなあと、感動と懐の痛みが混じった涙。

福豆も買っておこうとみると、鬼のお面がない。

「すいません、鬼のお面つけてください」

と、まさしくお面を手に持った店員に聞くと、

「すいません、今年はコロナでお配りしないことになっていて」

え、じゃあ、その手に持ってるやつは?

「そこをなんとか、それ、もらえませんか?」

と聞くも、

「すいません」

それなら、2袋買おうと思っていたけれど、別の店でお面目当てにまた買わないといけないんだから、1袋にしておこうとそっと1袋を返す。

お面、ないってつらいなあ。

ほかのご家庭も困ってるだろうに。

と思う間もなく、後ろでも、

「お面、ないんですか?」

と聞いているお母さんが。

これないと、本当に鬼さん、家に来てくれませんよね。

来てくれないと、

「そんなことしたら、鬼がくるよ!(怒)」っていう脅迫が利かなくなりますよね。それは一大事。


結局、ドン・キホーテでお面入り豆を購入できました。

しめて、だいたい4000円強。

高いなあ。

毎年イワシも買っていたけれど、主人はこのにおいが嫌いだし、7歳ボーイは給食に出るらしいから、家庭的に「食べた」ということにしてもらって、今年は節約のため割愛させてもらいました。

海鮮巻は、ぷりぷりのタイ、サーモン、マグロ、はまちがとっても美味。

高かったけど、美味しい~。

こういう日はやっぱりケチったらあきませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?