見出し画像

Nikon Fの分解

ニコンFの前板を外していきます。
主に、低速シャッター不良時に直接スローガバナーを洗浄するために行います。
途中まではニコンF2と同じですが、少し分解パーツが多いです。とはいっても電気的なコードがないので比較的簡単かと思います。
参考:
Nikon Fのファインダー分解とプリズム交換
Nikon Fの分解 肩部シャッター側
Nikon F2の分解


前板分解

エプロン部

Nikonのプレートを外します。
この後前面の革を剥ぐことになるので、アルコールなどを予め垂らして接着を弱めとくと良いです。

プレートの下に隠れていたネジを2本外します。
ここ良く覚えておいた方が良いです。組み戻しの時迷います。

エプロン(前カバー)側面のネジを外します。逆側にもあります。

エプロンを上に引き抜きます。

プレートの下に棒が入っています。表裏あって両側が浮き上がってます。
この棒は、カバーを付けたあとプレートのネジで止めます。組み戻す時に間違えやすいので注意して下さい。

タイマー

カバーを外します。
順ネジです。結構固い時もあります。

レバー、金属リングと外します。
金属リングは前側が凸です。表裏ひっくりかえして置かないように

中央のカニ目をペンチで回します。
外す前に、黒いリングに3つある白点の位置は覚えておいて下さい。
(時計の12時、2時、4時位の位置です。上の写真はズレてます。)
どの位置でも締められてしまうのでご自身で調整するしかないです。

左右両側の革を剥ぎます。

タイマー一式を分離します。
画像赤丸のネジを4本外します。
他に2本ネジありますが触らない事。必要ないとこまで外れてしまいます。

前面のネジを5か所外します。

あとは、F2と同じ要領でミラーボックス付け根の2本のネジを外して、前側に「エイヤッ」と引っ張りだせば取り外せそうなものですが、このままではまだ引っ掛かってしまいます。
もう少し下ごしらえが必要です。

ここから先は

1,373字 / 24画像

¥ 900

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?