アカン!無料特典で営業リスト取得は限界説。【Webマーケティング】

無料で資料あげますっていうやり方、限界説。

こんばんは。Aqshの塚田です。

ウェビナーとかSNS、LPなどでよく無料でノウハウ系とか統計資料を貰えるじゃないですか。
最近思うんですけど、資料とかサンプル品をフックにして営業リストを取得するやり方ってもう厳しくなってません?

私は今、新事業のために情報収集してる最中なので先日からウェビナーを受講して資料をいくつかもらったんですけど、予想通りの展開が待ってました。

1. 肝心なところは有料。これは当然ですね。
2. 無料特典をやたらと付けて次の接点作り。
3. 売り込みたい商材に対して当日申し込みなら半額まで値引き。
4. 当日申し込まない人には後日営業メールor電話の嵐。結局半額にしそうな予感。

もうね、これをやられると怪しさしか感じないのですよ。しかも売り込みたい商材の定価は大抵ぼったくり価格です。

そりゃボランティアじゃないので利益を追求するのはいいんですけど、この形式でWebマーケしてるところは本質的な価値が低くて情報弱者向けが多いように感じるんですよね。偏見かな?

いずれにしても、価格も含めてあまりにもテンプレな流れだったのでその時点でイメージが悪く、その会社には申し込みませんでした。

皮肉なことにこうはならない、という学びがあったことが1番価値がありました。

#Aqsh

握手で、きっかけを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?