見出し画像

その曲にハマるきっかけなんて曲調でしかないんじゃないか??!

こんばんは。
いつもnoteの書き始めがマジでわからないんすわ。他の人のを見て学んでるんすけど、、、マジでみんなオシャレに書くよなあ。。こういう最初の入りってない方がいいのかな、なんか適当に書いた方がいいのかな、、、汗どっちがカッケェの、?


その曲にハマるきっかけ

Appleミュージックのステーションでdigってる時、プレイリストに入れる基準ってなんなんだろうって考えた。やはり、自分が良いと思ったものを入れるんだよな(当たり前すぎる)じゃあ、なにを良いと思うのだろうか。


私、音楽はどちらかというと歌詞より音派なんですよ。もちろん歌詞も大好き好きですよ。でも最初にこの曲良い!って1番思うための要因は音なんですよ。音楽って歌詞が重視されやすいけど音だけでも割とわかるんですよ。だからなのかなぁ、とにかく音が大事なんすわ!!例えば、betcover!!の馬を初めて聞いた時。その時1番やべぇ!ってなったのはどう考えてもバーチャルセックスなんですよ。

馬鹿野郎!!ウーウッウーウーウッウー♪

↑これ。これなんすよ。これで惚れるんです。だから音が好きなんです。あとは、曲調とかじゃなく何を切り取って入れているのか。ParannoulのBeautiful worldは最初にリリィシュシュのすべてという映画のセリフを切り取って入れているんですよ。

ガタンゴトンガタンゴトン…

「何聞いてるの?」
「リリィシュシュ」

ここ!こういうのがちょー好きなんですよ。Parannoulさんは韓国の方で文字なんて全くわからないのにこれが好きでプレイリストに入れているんですよ。そういうことなんです。




でも、一度見ただけで決めるというのは芸術の中では少し違う。何度も聞き続ける上で良さがわかる。そんな曲が多い。最初はなんだこれ、違う。これの良さはわかんないよ。はぁ、って、なるんですよ。でもね、何回か聞いてたら自然に脳内再生されてハマってるんですよ。これが音楽の怖いところ。最近になってbetcoverの葵の良さに気づきました。あの曲本当に最高です。


じゃあどの曲も何度も聞き続ければいいのかって言われたらそれは違うんです。例えば流行りの曲ってYouTubeとかTikTokとかテレビとか街中とかとにかくどこでも流れてたりするじゃないですか。確かに脳内で突如流れることはあっても好きってはならないものがあるんですよ。
一体これどういう体の仕組みなんだろう。どなたか解明していただきたいです。

まあ結局私が葵を好きになったのはbetcover大好き好きキッズだからなのかもしれない。けれども、葵は間違いなく名曲なんだよなあ。ふう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?