見出し画像

くしゃみに関するアラビア語

くしゃみはアラビア語でعطسアトスという。
結構覚えやすい。
ハアトッション→アトション→アトス
みたいな笑
本当に音から来ているかどうかは不明。


私はよくくしゃみをする。現地人にくしゃみの仕方をいつも怒られてしまう。
私は鼻から息が出ないように「エッチュン」という感じの控えめなくしゃみをする。
それは鼻が敏感すぎるため臭いに敏感で、ほこりなどの外敵にはもっと敏感な私が培ってきた処世術でもあるのに!
エッチュンくしゃみをしなければ鼻から透明な液が勢いよくピヨヨーンと飛び出すだろう。私の鼻水は大抵アレルギー由来でさらさらの無色で粘度が低い。どうやってもくしゃみのとき鼻からちょっとでも空気が出たらレディとして一貫の終わりだ。


イメージ

現地人の前でエッチュンくしゃみをするといつも
「そんなんじゃダメだ、やり直せ」とティッシュを箱ごと渡される。
いつも思う。そう簡単に第二波がこないわ・・・

ところでアラビア語では英語圏と同じ一神教のため
日本よりは英語圏の方が親和性が高いものがある。
それがくしゃみのやりとりである。

日本「はっくしょん」→特に反応はない
英語圏「はっくしょん」→「ブレッスユー」→「センキュー」


似たような感じだけどアラブ圏の方がもっとすごい。

本人
「はっくしょん」

الحمد لله
「アルハムドリッラー」
主のおかげで

周りの人
يرحمكم الله
「ヤルハムクムッラー」
神があなたを憐れんでくださいますように

本人
يهديكم الله يصلح بالكم
「ヤフディークムッラー・ヤスリフ・バーレコム」
神があなたを導き、心を落ち着かせてくださいますように

お堅いやりとりであるが素敵である。

でも連発してくしゃみした場合どうしているのだろう・・・?


最後に面白い動画を発見したので貼っておく。


聞こえただろうか?早いかもしれないがくしゃみを聞いた側の司会者がちゃんと「ヤルハムクムッラー」と声がけをしている。

この声がけはするもののそのままアドリブで引き伸ばして進行していくというプロフェッショルな感じとサラリとしたフォローの仕方かっこいいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?