見出し画像

Macと私の人生

※※この記事はかなり前に書いて塩漬けになっていたものです。最近出たのはM2チップだよというご指摘はぬるっと流してください※※

新しいiMacを買いました。
つい最近発表されたM1チップ搭載、カラバリ豊富なあれ。


iMac(新入り)
下取りに出されるiMac(先代)

パソコンを理解するほど、コスパや使いやすさを意識するほど、どう考えてもWindowsの方が強い。
今回はVRへのチャレンジや、PCゲームもやりたかったから余計に悩んだ。
悩んで悩んで、多分一年くらい悩んでから今回の新作を買うことにした。

今度こそWindowsに乗り換えると買い替えのたびに言ってるけれど
結局はMacに戻ってきてしまうのは、iPhoneとiPadを使いApple musicとiCloudにほぼ全てのデータを預けているから……だけでは多分ない。

私のパソコン人生は、Macintoshと共にあった。

小さい頃、私の親は「テレビゲームは馬鹿になるからダメ」と言ってやらせてくれずに、代わりにパソコンとパソコンゲームを与えてくれた。
普通逆じゃないか。
さすがに当時はネットに繋げるのも一苦労で、私の親は「らすたぁちゃんとあそぼ」や謎の英会話ゲームとか、そういう知育系のゲームをどこからか探してきていた。
当時のPCゲームでMac対応の子供向けゲームってよく見つけたな……と思う。一番遊んでたのは、大好きだったカードキャプターさくらの「さくらとあそぼ!」だったけど。
(どうやららすたぁちゃんは知る人ぞ知る名作だったらしい。HPみて懐かしさに泣きそうになったhttp://www.carax.co.jp/rasterHome.html)


当時使っていたのは、俗に黒マックと呼ばれているらしいMacintosh Performa 5440
小学校の授業でパソコンを見るまでこれしか見たことなかったから、パソコンというのは黒いものだと思っていた記憶。
そして忘れもしない、初めてのパソコン授業の日
散々「パソコン得意!」と言っていた私は、電源の入れ方もキーボードも操作も違う知らない「パソコン」に衝撃を受けた。なんで横にある別の機械のスイッチを押すのか意味わからなかった。
パソコン得意って言ってたのに〜と笑う友人達の声がする。多分幻聴だったけど。


そしてそのあと我が家に来たのが
第一世代の iMac G3
たしか水色のスケルトンで、先代の厳つさとは正反対のポップさが嬉しかった記憶。
このころから、ポチポチネットをやり出したけど、ちょうど中学受験やら習い事やらであまりパソコンを触る時間もなかった。

3代目
iMac G4
中学に上がって少ししてやってきた、大福に立て看板が刺さったみたいな形をした「パソコンとはなにか」を考えさせられるデザイン。
ちょうどこのころから、ipodも買ってもらってiTunesで借りてきたCDのデータを管理したり、ネットの海を彷徨ったりフォレストやらエムぺ、魔法のなんたらや前略なんたらで遊んでた。世はブログと個人サイトの世界。
二次創作にもどっぷりハマっていて、深夜にパソコンをいじってるのがバレて大乱闘したのもこの時期。
液晶が液晶だけで独立してる&稼働範囲がそこそこあるせいで、液晶部分を抱え込んでみせまいとする私VS没収しようとする親がたまに勃発していた。
本当にごめん、G4……
そして同時にPCゲームをやりたくて「Windows対応」という文言の壁の高さを感じていた。BootCampを使えばWindowsになるからMacは凄い!的なことを父は言ってたけど、それは自分のパソコンだけで共用パソコンでは設定してくれなかった。

そして次に来たのが
MacBook pro
大学進学祝いに買ってもらったはじめての「自分だけのパソコン」
(正確に言うとその間に白ポリカのMacBookがあったけど、お下がりで貰った時点で黄ばんでるレベルで傷んでて数ヶ月で壊れた)
大学四年間を共に歩んだ相棒で、ボロボロになりながらもきっちり4年間の学生生活を勤め上げてくれた。

卒業と同時期に買い替えたのが
再びディスクトップに戻って、iMac 4K Retinaディスプレイ
銀色のスタイリッシュな見た目に、大きくて綺麗な画面。忙しくてほぼ触れなかったけど、データの管理や極たまにしていた同人活動。
一人暮らしを始めてからはテレビの代わりにもなっていた。
(Macでやることではない)
あとは、仕事で使う動画の編集もiMoveを使ってやってた。
(本当はダメだったと思うけど)

そんなこんなで使って数年。
そろそろ挙動もおかしくなって来た頃に発売されたのが華やかな最新iMac

Oculusを買ったのもあって、今度こそ、今度こそゲーミングPCを買うぞ!!
と思ったけど、家(というか仕事スペース)が狭すぎて、本体を置く場所がない。
一体型でゲームに向きそうなものが見つからない
それならノートPCでよくない?いやノートPCは仕事で使ってるから、プライベートはディスクトップがいい………………

と悩んで気づいたらMacに戻ってきていた。

実家のような安心感。
使い慣れたUI。
(大学の備品PCも仕事用ノートPCもMacだった)
あとかわいい。
でもM1チップのせいで各種フリーソフトやBoot Campが使えなくなったのはゆるすまじ……可愛いから全部許す………

もう、ゲームやりたいならノートゲーミングPCを買うしかない。
多分そのうち買います。多分。
おすすめあったら教えてください。


この記事が参加している募集

#はじめてのインターネット

2,652件

#買ってよかったもの

58,821件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?