見出し画像

方法「大切なことを優先する」 No.6 part 4

こんにちは。
毎日投稿5日目!!


何が自分にとって大事?


昨日までの記事で、私的成功を達成するためのスタート地点とゴール地点が決まったと思います。

ゴールを思い浮かべて、次は、行動をしていかないといけません。
考えるだけで終わる思想家にはならずに、行動ベースで進んでいくことが大事だと思います!

そこで、具体的にどのように行動して行ったらいいのかを、第3の習慣で見ていきたいと思います。


◆第3の習慣「大切なことを優先する」

大切なことを優先する、と聞いて
「まあ、その通りだよな。」って思いましたよね。

しかし、コヴィーさんはこの時間の使い方をもっと詳しく見るために
4段階にわけています!

◆ゴールまでの時間の使い方

①チェックリストを持っている
ex)今日やることであったり、今週の間にやっておかなければならないこと

これは誰でもできるし、誰もがやらないといけないことですよね。
しかし、狭い範囲でしか物事を見ることができていません。

②カレンダーを持っている
ex)長期的に見て、やらないといけないことがある

これもほとんどの人がもっていて、カレンダーに予定を書き込んでいますよね。

③カレンダーに優先順位をつけている
ex)締め切りが迫っているものをさきにする

ここまでできていたら、自分の行動が明確でなにをすればいいかわかる!と、思いますよね。

しかし、コヴィー先生はスパルタです。
「それだけではダメだ。」と言うのです。(笑)

④優先事項をもう一度考える

カレンダーを見た時に、パンパンな時ありませんか?

「今日はこれをやって、明日はこれをやって、、、。」
ほとんどの人がパンパンなスケジュールを一生懸命こなしているだけになっていませんか?

これだけをしていても、自分が決めたゴールには近づけませんよね。

「大事なことは何なのか、もっと考えろ。」ってことですよね。

私自身、スケジュールをこなす毎日になっています。
これは時間の使い方が下手だからこうなるのだと、ここでようやく気づくことができました。

ここで参考になってくるのが次の章で出てくるチャートです。

◆時間管理マトリクス

時間管理マトリクス

このチャートが非常にわかりやすく時間の使い方をまとめてくれています。
それでは、一つづつ見ていきたいと思います。

A事項(緊急度が高かくて、重要度が高い)
ex)試験、締め切り日、手術日など

B事項(緊急度は低いが、重要度は高い)
ex)試験のための勉強、資料作成、予防接種などの自己投資

「やっぱり、留学して、語学の勉強したいなあ」
「不動産関係の資格取りたいなあ」など

「いや、それ2年前から言ってるじゃん。」ってことありますよね。(笑)

留学をしたら、資格を取ったら、自分が次のステージにステップアップすることは分かっているがなかなか行動に移す人は少ないですよね。

私もそのうちの一人です。(笑)

C事項(緊急度は低いが、重要度は高い)
ex)友達からの恋話相談、銀行からの投資案件の提案など

これは相手にとっては重要なことだけど、自分にとってはそれほど重要ではないことですよね。

D事項(緊急度も重要度も低いもの)
ex)スマホのゲームなど

「お前のとこのテトリスどうなってんだ!」って上司から怒られたことはないですよね。(笑)
ましてや、これが昇進などに関わることもないです。


ABCDと一つづつ時間の使い方を見て、分かったことがあると思います。
それは、

たいていの人がA事項で毎日終わってませんか?

上記で述べたように、③の優先順位をつけるまで、しかしていない人は
A事項の連続でストレスが溜まり、家に帰ってD事項をしてしまうのです。

1日の時間の比率で見てみると

A事項 9 : 1 D事項

このようになっていませんか?

「これやんなきゃいけないから。これもやんなきゃいけないから。」
これでは、成功とはほど遠いですよね。

ではなにが一番大事なのか。

もう分かっているとは思いますが、

B事項にどれだけ時間を費やせるかが大事なのです。

だいたんに、C事項とD事項をカットします。

そのために、原則(個人の憲法)を大事にするのです。
(ゴール「葬式の参列者と弔辞」で個人の憲法については書いていますのでそちらも是非ご覧ください。)

私にとって重要なのは、〜〜〜〜。ということが明確であれば、
この仕事はやらない、ゴールと関係ないからやらない、と

B事項に費やせる時間を作っていくことが必要です!

◆予定の立て方

予定を立てる時に、自分の頭の中で降ってきたものをそのままスケジュール帳に書き留めておくのではなく、

あなたが、

なんの役割を持っているのか書く

わかりやすく言うと、
個人、夫、父、趣味のサークルの会長など

次に、

役割別に目標を書く+1週間単位

1週間単位で、私が今することを書いていく。

個人=個人の憲法を作る
夫=夫婦でコミュニケーションを取れる時間をつくる
父=子供に釣りを教えたい

そして、このB事項を1週間単位で割り振って入れ込んでいく。

どういうことかと言うと、最初にA事項をカレンダーにいれていくのではなく
B事項を入れてから、あいたところにA事項をいれていくという流れです。

◆委任することを覚える

もう一つ大事なのが、A事項に関しては、

なるべく、委任することを覚える!

例えば、家の掃除、庭の芝刈り機をうまく子供に任せれる人ってすごいって思いますよね。
これは、委任の仕方に工夫があるのです。

使い走り委任ではなく、全面委任にするということです。

使い走り委任とは、手取り足取りつきっきりで教えて一緒にやってること。
これでは、自分の時間を他の時間にまわせていませんよね。

全面的に委任することによって、自分のやりたいことに時間をつかえることができます。

大事なのは、効率より、効果を優先することです。

◆まとめ

自己投資ってすごく大事だと気づきました。

仕事ばかりして、弔辞で
「仕事すごく頑張っていたね。」と言われても、私はあまり嬉しくないです。
それは当たり前のことです。

B事項を意識して、スケジューリングをこれからしていきたいと思っています。
みなさんも、いい方法だなと思ったら是非活用してみてください!


ここまでで、①〜③まで見てきました。
まだ、あと4つも残っています。(笑)

①〜③で私的成功を達成するための習慣を学ぶことができました。

明日からは公的成功、周りを巻き込んでの成功を成し遂げるためには何をしたらいいのかというものについて書いていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます☺️

今日の記事が参考になったという方は、是非、いいねとシェアをお願いします🙌






いただいたサポートはクリエイター活動として使いたいと思います!ありがとうございます!