見出し画像

神戸 IN THA DOOR BREWING

第3回クラフトビールnote記事です。早いもので第2回記事投稿から1か月も経つんですね。

今回は大切な仲間との交流会で訪問しました。
三宮から少し離れた二宮商店街内にある神戸ローカルビールのIN THA DOOR BREWINGさんへ。

画像1

外観から好みです!期待が膨らみます。
店内に入るとすぐに「好きな空間だなぁ」と感じる、カジュアルでありながらこだわりのある内装デザインにワクワクします。
各席はしっかり距離が取ってあるので、混み合っていなければ十分、三密は避けられそうですね。

画像2

クラフトビールは6種類の定番と、季節に合わせて旬の果物などを使用した2種類のスペシャルがありました。
こちらのお店のビールは全て、神戸の天然水を仕込み水として100%使用されています。限定のスペシャルビールはなくなり次第、終了とのこと。

うーん、どれもこれも美味しそうなので、恒例ですがスタッフさんに最初に飲むべき1杯をご相談。
すると二宮FUNK ALE(English Pale Ale ABV.5.0%)をご紹介いただく。
これは飲みやすい!ご覧ください、この琥珀色。

画像3

さて、お食事も頼みましょう。
食事メニューも豊富にあり迷うので、こちらも教えていただく。
ピクルスはローカルベジピクルスという名前が付けられているだけあって神戸地元の野菜を使用。ミニトマトも入っていて美味しいとのこと。
ポテトフライはチリポテトとデブポテトとポテトフライの3種類あり。デブポテトはたーっぷりのチーズがかかっているらしい。
とても詳しく丁寧に女性スタッフが説明してくれて、しかも美味しそうに話すものだから全部食べたくなります。

唐揚げメニューはどれもボリュームしっかり。左が鶏のからあげ中華ネギソース、右が鶏の唐揚げです。

画像4

こちらは今回スタッフに一押ししていただいた、麦芽と黒ビールを使った衣のフィッシュ&チップス。

画像5

どれもこれも、ビールが進みます。
最初に頼んだピクルスやサラダ、ポテトフライは写真を撮る前に食べてしまいましたが、小ぶりで2名ぐらいでぺろりと食べられる量でした。

ほぼ全クラフトビアメニューをみんなで制覇しましたが、一押しはUCC COFFEE STOUT(Coffee Stout ABV.4.55)です。兵庫県神戸市中央区に本社を置くUCC上島珈琲とのコラボレーションビールです。
大好きなコーヒーの香りがぶあっと広がります。

画像6

唎酒師ではないので味について多くは語りませんが、とにかくどの定番ビールも工夫があり、メニューに記載されている説明を読みながら飲むのも楽しいです。
なお、この日あったスペシャルビールは
淡路島ナルトオレンジ(Fruit Ale ABV.3%)
弓削Session Mint IPA(Session Mint IPA ABV.3.5%)
で超個性的なお味でした。飲みたくなりましたか?

ご馳走様でした。




サポートは出張の際のクラフトビール代に使わせていただきます🍺✨