マガジンのカバー画像

戦略コンサルタントの仕事

70
戦略コンサルタントの仕事の実態や日々どのようなことを考えているかについて、戦略ファームのシニアの視点で紹介します
運営しているクリエイター

#企画

戦コンが向き合う問題解決の諸相

戦略コンサルタントのアップルです。 過去のエントリーでご紹介したとおり、戦略ファームが扱…

アップル
3年前
23

ロジックツリーを使うのは素人である

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略コンサルタントのトーキョーハーバーさんという方が…

アップル
3年前
31

論点思考と仮説思考のどちらが大切か?

戦略コンサルタントのアップルです。 論点思考と仮説思考は戦略コンサルタントに求められる二…

アップル
3年前
84

ケース面接で「戦略を考えよ」とのお題が出たら? ~戦略とは何か?へのヒント~

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略ファームの面接で面接官がどういうポイントをみてい…

アップル
4年前
74

戦略コンサル流・プロマネのコツ

戦略コンサルタントのアップルです。 最近はプロジェクトで仕事をするケースが増えてきている…

アップル
4年前
85

「わかりやすい」は誉め言葉か?

戦略コンサルタントのアップルです。 コンサルティングの仕事をしていると、「わかりやすい」…

アップル
4年前
20

フェルミ推定は時代遅れではない

戦略コンサルタントのアップルです。 Twitter上で元マッキンゼーの方が「フェルミ推定は時代遅れだ」「ググって答えが出るものを推定させて意味があるのか」という趣旨のつぶやきをされて、拡散していました(アップルのところにも流れてきました)。 フェルミ推定について語るいいきっかけだと思ったので、アップルなりの見解をまとめておこうと思います。 結論、フェルミ推定は、今もコンサル面接で地頭をチェックするのに有効な一つの手段だとアップルは考えています。コンサルティングワークにお

戦略コンサルタントが駆使する3つの仮説思考(続編)

戦略コンサルタントのアップルです。 仮説思考の第二弾です。前回の記事では、戦略コンサルタ…

アップル
4年前
77

戦略コンサルタントが駆使する3つの仮説思考

戦略コンサルタントのアップルです。 今回は仮説思考について書きます。仮説思考は、論点思考…

アップル
4年前
154

戦略ファームのシニアには4タイプの人種がいる

戦略コンサルタントのアップルです。 今回の記事では、戦略ファームのシニア層にはどういうタ…

アップル
4年前
22

戦略コンサルタントの人材育成の在り方の変化

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略コンサル業界の構造変化の第三弾です。第一弾ではク…

アップル
4年前
19

ポーターの基本戦略はかなり使える ~戦略コンサル流の捉え方と使い方~

戦略コンサルタントのアップルです。 今回は、使えるフレームとして「ポーターの基本戦略」を…

200
アップル
4年前
49

逆クライアントマネジメントという視点の大切さ

戦略コンサルタントのアップルです。 クライアントマネジメントという言葉はコンサル業界でと…

アップル
4年前
24

戦略コンサルタントの価値の源泉はどう変わってきているか?

戦略コンサルタントのアップルです。 戦略コンサルティング業界も、他の業界と同様「環境変化」にさらされます。環境が変われば、価値の出し方も変えていかないといけません。 近年の戦コン業界を巡る環境変化として、情報でサヤが抜きづらくなったという話があります。 ・なぜ情報のサヤが抜きづらくなったのか? ・価値の付け方をどう変えていかなければならないか? 今回はこうした点について書きます。 ”情報のサヤ” がバリューだった時代戦略策定は「情報戦」の側面が強いです。市場を調査す