見出し画像

【提案書使ってください】飲食店に向けた新しい提案をご紹介!〜素敵なお店こそアプリにするべき理由〜

飲食店様のアプリ事例第2弾(((o(*゚▽゚*)o)))♡←

以前の記事で、HPを持たない「ざりお」さんの必殺プッシュ通知のアプリ事例をご紹介させて頂きました!


そして今回ご紹介するのは、タイ料理「クンテープ」さんのアプリです!

クンテープさんは大阪・東京に3店舗展開されていて、都心の有名商業施設に出店されています。

飲食店の中でいうと「規模が大きい」部類に入り、
HPの他、Instagram・Facebook・Twitterの各種SNSも運用されています。

そんなクンテープさんのアプリでは
・店舗ごとのメニュー/電話番号/Map
・クーポン
・スタンプカード
・ニュース配信(プッシュ通知)
・イベント出店情報
・各種SNSへのリンク

など、飲食店様に必要であろう全ての機能をアプリで一纏めにされています。

ざりおさんの事例は、

「HPいらないよ、運用大変でしょ」

とうオーナー様向けの内容でした。

今回の記事を読んでいただくことで、より沢山のオーナー様にご案内しやすいのではないかと思います(`・ω・´)


こんにちは!
アプリクッキングの坂口です(*´꒳`*)!

この記事では「アプリでこんなことができるんだよ」ということを一つでも多く知って頂き、とにかくたくさんのオーナー様にご提案頂けるようになったらいいなと思います(`・ω・´)!


例えば、

「スタンプカードがアプリになる(紙のスタンプカードをやめられる)」と言う点だけで響くオーナー様もいらっしゃるかもしれませんし、情報配信にお困りの場合はプッシュ通知がビビッとくるはず。


ビビッとくるポイントは、オーナー様によってさまざまです。


アプリアドバイザーの皆さんからの提案で、オーナー様が秘めていたニーズが出てくるかもしれません(*´꒳`*)!


まずは、以前クンテープさんに取材をさせていただいた時のことをご紹介しますね!


オーナー様にとって良いヒントになると思うので、ぜひメモをしておいてください(`・ω・´)!


株式会社クンテープ

株式会社クンテープは、1992年に開業以来、“すばらしいタイの文化を日本中の方々にもっと知っていただきたい” という一心で事業をされている、タイ国政府認定タイ料理レストラン。関西を中心に各メディアにも多く取り上げられています。

そして、タイ料理だけでなくタイの文化をより多くの方に知ってもらうために「タイカルチャースクール」(タイ料理教室、フルーツ&ベジタブルカービングスクール) の設立、タイの食材やオリジナルタイ料理 (冷凍) 等をお気軽にご購入いただけるタイ食材ストア「タイマーケット」、更には、いつでも気軽にタイ料理を楽しんでもらいたいとの思いから出来上がったファーストフードスタイルの「クンテープガァウタイ」等、幅広い営業活動をされています。

画像9


お客様との関われる窓口を一つに

画像10


現在、お客様とのコミュニケーションツールとして、メルマガ・LINE・Facebook・Instagramがあります。全て合わせる2万人ぐらいの会員フォロー数がいるのですが、入り口がありすぎるので、それをアプリ一つに窓口をまとめたいと思ったのがきっかけです。
入り口が沢山あると、とにかく更新がとにかく大変で。SNSやメルマガの運用は全て私がやっていて、お客様からきたコメントには全て返事をしています。こういったお客様とのコミュニケーションを大切にしつつ、運用の改善ができるのは、アプリしかないと思いました。


新しい取り組みに挑戦!

公式アプリの今後の活用方法として、情報発信をメインに、使っていきたいと思っています。今後も新しい取り組みに挑戦し続けていきたいのですが、それにはやはり、情報発信ができる場が必要です。
ファンでいて下さるお客様の窓口を一つにして、お店側もお客様も便利にしていきたいです。まずは、1万ダウンロードを目指してアプリの運用を始めていきたいと思います!


・・・
と、ファンのことを第一に考え、新しい挑戦をされているクンテープさんがとても素晴らしく、アプリクッキングも背筋がピンッとなるようなお言葉を沢山いただきました。


そしてクンテープさんのように、ファンのことを考え、

"ファンのために何かできないか。"

と、試行錯誤をされている飲食店さん、きっともっと多いと思います。
この記事の読者様の周りにもきっといると思います。


そのオーナー様にぜひご提案してみてください( ^ω^ )


どこかのポイントにピンときて、オーナー様でも気づかなかった潜在的ニーズを引き出すことだってできるかもしれません!



商談が成功するポイントは”アプリの使い方をあなたが理解すること”です。


アドバイザーの方々ならわかるかと思いますが、個人経営のお店、中小企業、会社やお店の規模・やりたいことや悩み、解決したいことは様々です。


アプリに限らずですが、どのお客様も「自分自身に最適なものを、自分自身に合った使い方をしたい」と思われるものです。


飲食店様に必要であろう全ての機能を、アプリで一纏めにする方法に迫ります!

ここから先は

13,920字 / 49画像 / 5ファイル

¥ 1,800

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?