見出し画像

レポート/育休中に第二種電気工事士の資格をとったおはなし(前編)

おはようございます。
病み上がりでしたが家で安静にしているわけにもいかず、あちこちに出かけた三連休でした。
布を買ったり靴を買ったりしたので、疲労感はあるけど精神的になんだか健康になりました!
お肌もなんだかツヤツヤです(これは多分気のせい)
好きなことにお金使うの大事ですね〜


今回はハンドメイドもミシンも子育ても関係ないようなことですが、わたしの資格取得の話をします。
(このnoteの大きなテーマとして「子育てしながらできることをたくさん見つけたい!」という想いがあるので関係あるといえばありますね。)
育児休業、人によって取得の期間は様々と思いますが何かを成し遂げたいと感じている人は多いのではないでしょうか。そんな誰かの参考や動機付けになればと思い記事を書きました!

(記事が長くなったので前半と後半に分けました)

01.いきさつ

わたしたち家族は築30年程の中古マンションを購入しリノベーションした家に住んでます。
設計については色々口出ししましたが、
電気設備についてはあまり頓着していなかったので、いざ住んでみて我が家のコンセント穴が足りず(特に冬場)、
どこかのタイミングで増設をしたいな〜と思っていました。

夫婦してDIYが大好きなので、「資格を取ればいずれ自宅以外の電気設備をいじるときにも役に立つのでは?」と突拍子もない思いつきで盛り上がり、わたしは産前休暇から育児休業の期間にかけて第二種電気工事士の取得を目指すこととしました。
無事に合格したので、受験の申請から免状発行に至るまでの記録を記事にしようと思います。
前半は技能試験の準備までを綴っています。

※令和3年度の受験の話をします。現在制度や試験会場など変わっている可能性があるので公式サイトなどをご覧くださいね

02.第2種電気工事士とは

電気設備の工事・取扱の際に必要な国家資格です。
第一種・第二種に分類されており、第二種が扱える範囲は「一般住宅」「小規模な店舗・事業所等」「家庭用太陽発電設備」など600V以下で受電する設備、第一種は第二種の範囲に加え、最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどとなります。
資格の学校TAC 電気工事士
https://www.tac-school.co.jp/kouza_denkikoujisi/denkikoujisi_guide.html

つまり第二種電気工事士の資格を取れば、住宅や小規模な店舗などの電気工事を自分で行うことができるのです。

03.試験概要

試験は年に2回あり、
・前期(5月筆記試験、7月技能試験)
・後期(10月筆記試験、12月技能試験)
テキストは前期後期の区別なく年始ごろに出版されていたような気がします。

わたしは後期日程での受験を決めていたので、8月に始まる申し込みをしました。
わたしの悪い癖なのですが、申し込みをギリギリまで渋っていたため(渋る理由など何もないのですが…)後悔することになります。

インターネットで申し込みます。
顔写真のデータが必要です。
受験手数料についてはクレジットカードでの決済が可能で、9300 円+決済手数料。

04.最初の購入物

筆記試験の試験勉強にあたってテキストと問題集を購入しました。

テキストはインターネットで調べて口コミの良さそうなものを選択。他のテキストがどうかわかりませんが要点がまとめられていてわかりやすかったです。
※当時使用したものでなく、最新版です。

過去問題集。何も考えずテキストと同じシリーズのものを購入しましたが、いつでも持ち運べる小ぶりなものがわたしの勉強スタイルに合っていてちょうどよかったです。そこそこ厚みがあります。

05.受験票到着

受験場所の候補は公式サイトから事前に見ることができます。わたしの居住地である名古屋市内にもいくつか受験地があったので、近ければいいな〜くらいの気持ちで受験票の到着を待ちます。

試験日の数週間前に受験票となるハガキがとどきます。いざ圧着ハガキを開いてみると…

Aichi Sky Expo
愛知県国際展示場。

遠!!

公共交通機関だと我が家から往復3時間くらいかかります。市内で受けられると思ったのでショックでした。
(きっとギリギリまで申し込みを渋っていたからだ…!)

当時の娘6か月、哺乳瓶を受け付けずいつも娘とともに行動している状況だったので、1人で行って帰るには時間が空きすぎる、夫と娘と一緒にイオンモール常滑に行くついでに受験しようという気持ちで行くことにしました。
セントレア付近は駐車料金も高く、有料道路を通行しなければならないらしいので、りんくう常滑駅から電車で行くことにしました。

06.いざ筆記試験


当日、朝イチで車に乗りイオンモール常滑へ。
道中で娘のうんち漏れが発覚、コンビニの駐車場を借りておむつ替えしたものの着替えを忘れていたり、
フードコートが満席でなかなかお昼ご飯を食べられなかったり。
色々ありましたが予定していた電車に乗りAichi Sky Expoに向かいます。

2019年にできたばかりらしいAichi Sky Expo、どこを見ても綺麗なのでテンションが上がる。
手首で検温して会場に入ります。

各種イベントでお世話になるようなよくある展示場の中がいくつかのブロックに分かれていて長机が並んでいました。
いよいよ試験スタートです。手持ちのカバンを床にしか置かせてもらえなくてテンションダウン。

15:00試験開始です。
試験時間は2時間ありますが、1時間程経過すると途中退席ができたので、解答用紙を提出して退席しました。
結構な人数が退出するので時間はかかります。
途中退席でも問題は持ち帰ることができました。

その後イオンモール常滑へ戻り夫と娘と合流、娘に授乳して自宅に向かいます。
駐車料金100円。

後日自己採点しました。

100点満点中94点💮

間違いなく合格です!
試験よりも試験会場にたどり着くまでのほうが難しかったです。
緊張の糸が切れ、次の日熱が出ました…

また、結果がわかった後すぐに技能試験に向けているものを購入しました。
技能試験のテキストと、
(こちらも使用したものではなく最新版です)

工具セット、配線の資材セットをフリマアプリで購入。ケーブルは消耗品なので、ケーブル無しで出品している方が多かったですが自分で揃えるのも手間だったのでセットになっているものを選びました。
□工具セット
 8,900円(の20%OFFで購入した記憶)
□資材セット
 10,500円(後日50%ポイントバックを狙いました)。
フリマでもまあまあかかったけど普通に買うよりは安く購入できたかなと思います。

買って満足してしまい、技能試験の準備になかなか取りかかれずでしたが…技能試験は12月!
後半は技能試験の話から免状申請、勉強方法の振り返りなどを綴りたいと思います。


最後までお読みくださり、ありがとうございました!
このnoteでは、わたしが雑談や勉強をしながら、【おやこですごすクリエイティブアパートmeme】の妄想を繰り広げています。
子育て中の方、ハンドメイドが大好きな方、もしかしたらワクワクした気持ちを提供できるかもしれません!ぜひ読んでみてください。

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?