見出し画像

【インターンの疑問】なぜ、アパレル廃棄が環境問題に繋がるのか調べてみた。

ご覧いただきありがとうございます!
株式会社Appacleのインターン生
広報部の藤間です!!

今回は
「洋服と環境問題について」
書いていきたいと思います!

皆さんは、普段自分たちが着ている洋服が環境を破壊しているときいてどう思いますか?そんなことないでしょ!自分は服をリサイクルに出しているから大丈夫!と思う方がいるかもしれません。ですがそんなことないんです、、、

ベリーズ 画像1

洋服が起こす環境問題とは?

唐突に洋服が環境を破壊していると言われて、ショーウィンドーに並んでいる服がCO2を排出したり、森林を破壊したり、川や海を汚したりしているとは思いもしないと思います。私自身このことに興味を持ち調べてみるまでは知りませんでした。

たとえば気候変動問題で見てみると、パリ協定では今世紀後半には温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることが決められましたが、ファッション業界のCO2排出量は増加の一途をたどっています。2015年比で60%以上増加し、2030年には約20億8千万トンになると予測されています。これは1年間に2億3千万台の乗用車から排出されるCO2の量にほぼ等しいと言われています。※1

繊維を栽培するうえで環境・水質汚染が、、、

化学物質の使用も多く、服の素材として約3割を占める綿は世界の農地の3%を占めていますがこのわずかな土地で全殺虫剤の16%、全除草剤の7%が使われています※1。こうした農薬の影響で吐き気やガンなどの健康被害に悩まされる農家は多くいます。
この問題を解決しようと取り組まれたのがオーガニックコットンの栽培です。今お伝えしたように通常収穫しやすいように枯葉剤や殺虫剤を使用して綿を収穫するのですが、そうすることで次の収穫時、土に栄養が足りず前年よりも品質の良い綿が取れなくなってしまったり、健康被害が出てしまったりと問題が生じます。そのため収穫はしづらくなりますが、枯葉剤や殺虫剤を使用せず栽培された綿のことをオーガニックコットンと言います。

コットン画像1 xm-0040w

また、染色の際の重金属や環境ホルモンなどの化学物質が川や海を汚染し、地域の人々の飲み水を奪っています。淡水の汚染の20%は織物加工と染色によるという調査結果もあります。

洋服を作るには大量に水が必要

さらに、洋服を作る際には水も多く使います。繊維製品の生産には年間約930億立方メートルの水が使われており、これは、オリンピックの水泳プールに換算すると、3700万杯分に相当することになります。

画像4

Tシャツ1枚で見てみると、Tシャツ1枚をつくるのに必要な水の量は2720リットルと言われています。これには理由があり、まず綿花栽培に多くの水を使うそうです。栽培地にもよりますが1キロの綿をつくるのに1万から2万リットルの水が必要になります。そういわれると水をこれだけ使用しているのも納得がいきますよね!

特に染色は水を多く使うみたいです。全生産プロセスで使用する水の85%が染色で使われ、1キロの繊維を染めるのに100から150リットルの水が必要といわれています。

マイクロプラスチック問題

さらにマイクロプラスチックの問題にもかかわっています。皆さんはマイクロプラスチックときいて何かわかりますか?

画像3

マイクロプラスチックとは5ミリ以下のプラスチックのことです。推計で最大約1300万トンも海を漂っていると言われています。このマイクロプラスチックは有害化学物質を吸着し100万倍にも濃縮することが明らかになっています。
この問題に服がどう関わっているのでしょうか?
現在、服の約6割はポリエステルやナイロンといった化繊、つまり繊維状のプラスチックからつくられています。それが洗濯をする度に細かな繊維となって下水へと流れていきます。繊維はとても細かいため下水処理施設でとらえられきれずに海へと流れていってしまいます。そして流れ出た繊維は魚の体内に入り、私たちの身体に入ってくることが懸念されているのです。

洋服が大量のごみに?

最後は洋服のごみ問題です。毎年ファッション業界から9200万トンの繊維が廃棄されていますが、2030年にはさらに5700万トン増えると予測されています。これは一人当たりに換算すると1年で175キロもの繊維ごみを出すことに等しいと言われています。

画像1

日本における衣類の3R(リユース、リサイクル、リペア)率は約26%。ペットボトルやアルミ缶のリサイクル率(約8割)と比べるとかなり低い数値となっています。また、残り7割以上は焼却処分か埋め立て処分されているそうです。

画像2

上記画像のように日本は衣類の約98%を海外からの輸入に頼っているため、大量の衣類を輸入して大半をごみとして捨てていると言っても過言ではありません。

参考
※1 Global Fashion Agenda and The Boston Consulting Group, Inc. (2017), Pulse of the Fashion Industry

衣類破棄について

 Vogue Japan

今回お話しした現状はすぐに変えること・自分ひとりで改善することは難しいと思います。ですが、知っていることで何か協力することや1つの考え方を持つことはできると思います!この記事が何かのきっかけになると幸いです!

以前SDGs・エシカル消費の内容を投稿した記事はこちら▼
「アパクルが取り組んでいるSDGsについて」
SDGsと関係の深い消費行動、エシカル消費について

今回はここまでです!!
最後までご覧いただきありがとうございます!

次回の投稿もお楽しみに!

▼ HPはこちら▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?