マガジンのカバー画像

読んだ本

24
通勤時間で読んだ本について備忘録代わり。思ったこととかメインなので内容については触れないことが多いかも。
運営しているクリエイター

#本読

統合失調症の一族 -遺伝か、環境か-:ロバート・コルカー

去年の7月に予約した本が、年明けに届いた。 なんでこの本知ったんだっけな。 もうすっかり忘…

アポロ
5か月前
11

「自分の意見」ってどうつくるの? 哲学講師が教える超ロジカル思考術:平山 美希

一時期めっちゃ電車にあったよね、この広告。 気のせい?本屋だっけな? 用事があって行った…

アポロ
6か月前

フレドリック・ブラウンSF短編全集〈1〉 星ねずみ

SF好きだなぁってしみじみしてたらSF続きになっちゃった。専門書や論文を読んでるときは同じテ…

アポロ
10か月前

フレドリック・ブラウンSF短編全集〈2〉 すべての善きベムが

どんなに面白い話でも、さすがにずっと続けて読むと飽きが出てくる。 読み終わった時の感想お…

アポロ
10か月前

欲望の見つけ方 お金・恋愛・キャリア:ルーク・バージス

入社5ヶ月目。ベンチャーならでは(弊社だけかも)の「なんで新人教育しないんですか?」を色ん…

アポロ
10か月前
1

フレドリック・ブラウンSF短編全集〈3〉 最後の火星人

最近、英語の勉強を始めた。ずっとやりたいやりたいと思っていてなかなかできなかったことだ。…

アポロ
9か月前
2

仕事と人生に効く教養としての映画:伊藤 弘了

映画好きだったはずなのに、最近はバタバタしててなーーーんも見れてない。 最後に見たのは「岸辺露伴ルーブルに行く」。 NHKドラマをニッコニコで見てたタイプの人間なのですっごい面白かった。賛否あるし、どのあたりが「否」になってるのはかまぁまぁ予想つくけど、私は好きだったな。 漫画では掘り下げられなかったところとかガッツリ作り込んでて、 ドラマの頃からずっと感じてた「映像美」に力入れてるな〜〜って。 まぁ、ルーブル内の映像が少ないのは分からなくはないけど、露伴ちゃん自身が「

フレドリック・ブラウンSF短編全集〈4〉 最初のタイムマシン

読み切ってから随分時間が経ってしまった。 やろうやろうでやらないのが私の悪いところ。 読み…

アポロ
8か月前
2

人間たちの話:柞刈湯葉

本を読むときは表紙絵を眺めて、裏の短いあらすじを読んで場合によってはあとがきとか解説を読…

アポロ
11か月前
7

「トヨタ流」自分を伸ばす仕事術:若松 義人

父さんがトヨタ生産方式やっていたから家にトヨタ式の本が結構ある。 何ならキャノン式もある…

アポロ
11か月前
6

まちがえる脳: 櫻井芳雄

アイフォンのメモに感想書いてあったのに間違えて消しちゃった。 LINEにコピーして送っておけ…

アポロ
11か月前
1

妻と帽子を間違えた男:オリヴァー サックス

古い本だけど有名だし、タイトルインパクト強いしで読んだ。 1個前で脳科学の知識を頭に詰め詰…

アポロ
11か月前
1

書く習慣:いしかわゆき

長いこと連れ添った「学生」の肩書とお別れしたのが3月。 今後、長い付き合いにある「社会人」…

アポロ
11か月前
8

お嬢さまことば速修講座 改訂版:加藤ゑみ子

新しい環境に身を置いたら、今までの自分なんて誰にも分からないんだから、美しい振る舞いをしたくなるじゃないですか。 私は当たり前にお嬢様じゃないし、普通に平民。女子校出身だけど、女子校行ったらお上品になるなんて幻想は現代じゃもう生まれもしない。幻想は幻想であるが故に美しいように、やっぱり私も我が強くなって卒業した。 個人的に、(というか一般的に?)「お嬢様言葉」と呼ばれているものは明治の女学生たちの流行語だって聞いたことがあった。 だから、それくらいの気持ちで読み始めたけど