見出し画像

まちがえる脳: 櫻井芳雄

アイフォンのメモに感想書いてあったのに間違えて消しちゃった。
LINEにコピーして送っておけばよかった。
コピーだけして、「これ普通にアイフォンから投稿すればよくね?」って貼り付けて、そのまま消しちゃった。
んでnoteは下書き保存されてなかった。
下書きしたからオッケーで消したのに保存されてなかったよ~~~~
つらすぎ
結構ちゃんと書いてあったからなおのこと悲しい。

何かいたかまぁまぁ覚えてるけど、最初に書いた時間とかその時の気持ちとか全部なかったことになっちゃうのが悲しい。思い出して書いたものはしょせん思い出して書いたものであって贋作にも満たない。

悲しい。

「まちがえる脳」と「勘違いする脳」のタイトルを同じタイミングで見たから、脳って意外とバグ多いよね~~みたいな話かと思ったら脳科学の話がメインだったよ~みたいな書き出しだった気がする。一昨日書いたものだからもう覚えてないし、一回吐き出すと私から出たものなので記憶からも消える。こんなんだから、就活の時も「一次面接で全部話したけど??」ってなって二次面接から特に話すこともないけどってなっちゃって落ちるんですね

マジ無理。

書き出しは錯視とかの話だったけど、学生時代に生化学とか学んできたから1個前の「貴族とは何か」よりは読めたし理解できたし、用語も「確かに習った~!」って思いながら読めた分スイスイ読めたとか書いた記憶。

復元で調べて色々出てきたけど、iPhoneくん調子悪いからPCとつなげると動かないんだよな~~。かなしい

都市伝説的な脳の話(10%しか動いてないとかゲーム脳とか)は、聞いたことはあっても話題に上がったことはないので、周りの人間に恵まれてるなって話書いた気がする。情報に踊らされないリテラシーの高さに感謝。まぁ全員オタクなので、公式の情報には踊らされているんですけど。深読み邪推考察作者そこまで考えてないと思うよ事案まで元気に転がされているのがオタクという生き物。かわいそうだね。

あとなんだっけな、あ、そうだ。
脳が欠損してもほかのところが補う的な話、高齢でも同様に補うには補うけど、肺とか関節とか普通に体が老いているせいで、脳は問題ないのに動かないから回復したように見えないの残酷だねって書いた気がする。

覚えてないよ~~~!!本も返却しちゃったから読み返すのもめんどくさいよ~~!!

あ、そうだ。入門書としてめちゃくちゃ面白かったからいいなって話だ。
自分の専門分野の入門書はな~~~んもわからんってなるのに、全く触ったことない分野だと面白かった!ってなるの面白いねって書いた。多分。

もうやだ、おわりおわり。
いつもだったら拗ねてここから先書かなくなるんだけど、続けたいから頑張って書いた。ほめてほしい。ほめられて伸びるタイプです。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?