見出し画像

夏の京都でやりたい5つのこと


先日、久しぶりに京都に行ってきました。
熱を含んだ真夏の空気から、少しひんやりとした風がふくようになって、少しずつおでかけ日和になってきて嬉しいですね。

魅力的なお店がたくさんあって、それぞれエリアも違うので、なかなか簡単には周れない京都。

今回もカフェとパン屋さんを中心に、市バスを使って巡りました。
そんな模様をご紹介します!

①青春18きっぷを使う

電車をよく使う方ならもはや説明不要な「青春18きっぷ」。5枚綴りになっていて、乗車日当日に限り日本全国のJR線の普通・快速列車が乗り放題になります。

特急(新幹線を含む)や急行列車とは併用ができないので、時間はかかってもいいから少しでも安く行きたい方におススメ。ちなみに岐阜→京都はスムーズにいくと1時間45分。

5回全て使い切ることはまずできないので、私は金券ショップか、楽天ラクマで購入しています。相場は一回分3,000円くらい。

年間で使える期間が限定されていて、2022年の夏は7月20日~9月10日。夏のおでかけに必須のお得な切符です。

②鴨川でサンドイッチを食べる

今回の一番の目的と言ってもいいくらい、楽しみにしていたこと!京都で大人気のパン屋さん「LAND」に行きました。

朝一で行かないと、昼くらいには売り切れてしまうことがほとんど。ただ、夏のパン屋さんは少しゆったりしているので狙い目。この日も待ち時間は5分ほどですぐに入店できました。特に人気のベーグルも全種類揃っているなんてラッキーです。

オーダーをしてからサンドイッチを作っていただけるので、焼きたてのおいしさ。さらに素材は手作りで食べ応え抜群!の最高なサンドイッチがいただけます。

さっそくすぐ近くの鴨川へ。木陰になっているところでカフェオレとサンドイッチで朝ごはん。

パン生地もとってもおいしいー!自家製ハムなどの素材のバランスも絶妙でした。次回はベジタブルサンド+フライドエッグとか、組み合わせを楽しんでみたいです。

店名:LAND
アクセス:荒神口バス停すぐ
Instagram:JUN YOSHIKAWA(@land_bakery) • Instagram写真と動画

③小さな食堂にいってみる

少し路地に入ったところにあるような、こじんまりとした個人商店ってなんだか惹かれてしまいますよね。

グルメサイトで評価が高いお店の味は間違いないけれど、京都の日常が感じられるお店に入ってみるのも新しい体験。

お昼休憩に来られている会社員の方や、夏休み中のお子さんを連れた家族がほとんど。常連さんを見送るやりとりをみて、なんだかあたたかい気持ちになりました。

暑い日はそばやうどんに限りますね。優しい味わいでおいしかったです!

店名:手打うどん・そば 招楽
アクセス:市バス四条西洞院から徒歩4分

④歴史巡りをする

岡田准一くん主演の「燃えよ剣」を観て、初めて歴史が面白いと思いました。せっかく京都に行くならばと、新選組ゆかりの地を巡ることに。

訪れたのは、「八木家」、「前川家」と「壬生寺」。何十回と市バスに乗っていますが、「壬生寺道(みぶでらみち)」の存在を始めて知りました…。

当時の家屋の構造をそのまま残した「八木家」には、当時の刀傷や机も。実物を目の前にすると、映像を超えるインパクトがありました。

新選組壬生屯所旧跡
アクセス:市バス壬生寺道からすぐ

⑤おいしいコーヒーを飲む


歩き疲れたら、カフェでひとやすみ。訪れたのは、サロンと併設したおしゃれなコーヒースタンド。ーヒー、サロも、ということから名付けた店名そう。

私はエチオピアの中煎りのアイスをいただきました。酸味は強すぎず、フルーティーで飲みやすい!ガツンと来る深煎りとはまた違う良さがあります。

お客さんは私たちだけだったので店員さんとお話を。岐阜の話やコーヒーのことを話して、また来よう、と思えるつながりができるところも、小さなお店の好きなところです。

近所にあったら、ひとりでふらっと寄りたくなりますね。

店名:common.
アクセス:市バス堀川丸太町から徒歩4分
Instagram:https://www.instagram.com/common.coffee.salon/

気が向くまま好きなことを楽しんで、また行きたいお店も増えました。
よし、明日からもがんばろう。

この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

休日フォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?