マガジンのカバー画像

eモータースポーツを語るシリーズ

25
eスポーツのレースゲーム部門(=eモータースポーツ)を、参加者目線で語りたいシリーズ。
運営しているクリエイター

#シミュレーター

【iRacing】SeCR in SUZUKA eMOTORSPORTS EXPERIENCE 2023

【iRacing】SeCR in SUZUKA eMOTORSPORTS EXPERIENCE 2023

どうも、岡田です!
今回は12/17に開催された『SUZUKA eMOTORSPORTS EXPERIENCE 2023』内のeモータースポーツレース「SeCR in SUZUKA eMOTORSPORTS EXPERIENCE 2023」の模様です。

”その場に集まった”28台ものシミュレーターを繋いで行った、多分世界最大?のレースになりましたが、こちらのレースは企画・運営に携わらせてもらいつ

もっとみる
安全運転の「バーチャルからリアル」

安全運転の「バーチャルからリアル」

どうも、岡田です。
12月に入りましてレースのシーズンは終わりつつありますが、シミュレーターを使ったイベントは寧ろここからがシーズンインという感じで、最近は毎日年末年始にあるイベントの準備に追われております(笑)

12/4・6は、そんな年末にあるイベントの1つとして『FUN & SAFTY運転スキルアッププログラム』という、シミュレーターを使って安全運転を学べる…というもののインストラクターのお

もっとみる
VRとレースシムって相性抜群じゃないかって話

VRとレースシムって相性抜群じゃないかって話

どうも、岡田です。

自分、直近であった事を暫く引きずる性格なのですが、先日の2&4デジタルツイン展以降「VR」の業界から見たときに、レースシムって一番相性良いんじゃないかって考えてるんですよね。

今回ちょっと、その辺り書いてみます。

■VRの業界

少し前から「仮想空間(Virtual Reality)」という言葉が認知され、今ではVRゴーグルを装着しアバターを自己と認識して仮想空間で過ごす

もっとみる
シミュレーターショップを上手く活用しましょう。

シミュレーターショップを上手く活用しましょう。

どうも、岡田です。

この週末は岡山国際サーキットへコースライセンスを取得しにいきました。
これを取らないと、パーティレース前日の練習走行参加が倍額なんですよね〜…😓

そんな訳で岡山まで行ったあと、その帰りに兵庫県の姫路市にあるシミュレーターショップ「VERSUS」さんに寄って遊んで来たのですが、そういや「シミュレーターショップ」って初めて行くまでどんなところか全然分からなかったし、行くのちょ

もっとみる