マガジンのカバー画像

eモータースポーツを語るシリーズ

25
eスポーツのレースゲーム部門(=eモータースポーツ)を、参加者目線で語りたいシリーズ。
運営しているクリエイター

#ゲーム

グランツーリスモ25周年。おれ27歳。

グランツーリスモ25周年。おれ27歳。

どうも、岡田です。
クリスマスのこんな時間にnote書き込んじゃってる、岡田です。

今月23日は、グランツーリスモ25周年の記念日だったそうです。
「初代グランツーリスモ」が発売されたのが、1997年12月23日ですからね。

グランツーリスモと同い年じゃないですが、2年年上であるが故に、僕は初代からほぼタイムリーにグランツーリスモをプレイしてきたので、ちょっと振り返ってみます。
クリスマスに。

もっとみる
バーチャルレース→リアルレース、流行ってきたねって話

バーチャルレース→リアルレース、流行ってきたねって話

どうも、岡田です。
先週の金曜・土曜は鈴鹿サーキットで、グランツーリスモの大学対抗戦「GTCL」のテクニカルディレクター(進行するためのゲーム操作などする役)をさせてもらい、日曜日は筑波サーキットに行ってロードスターパーティレースに出てる友達の応援と、週末にかけてバーチャルとリアルでレースに関わってきました。

なかなか楽しい週末でした(笑)

パーティレース帰りということもありますが、ふとコーヒ

もっとみる
VRとレースシムって相性抜群じゃないかって話

VRとレースシムって相性抜群じゃないかって話

どうも、岡田です。

自分、直近であった事を暫く引きずる性格なのですが、先日の2&4デジタルツイン展以降「VR」の業界から見たときに、レースシムって一番相性良いんじゃないかって考えてるんですよね。

今回ちょっと、その辺り書いてみます。

■VRの業界

少し前から「仮想空間(Virtual Reality)」という言葉が認知され、今ではVRゴーグルを装着しアバターを自己と認識して仮想空間で過ごす

もっとみる
"グランツーリスモソフィー"を見た印象

"グランツーリスモソフィー"を見た印象

どうも、岡田です。

3/7のGT7発売を前に、今何かと話題が尽きないグランツーリスモ。
先日「グランツーリスモソフィー」なるAI技術が発表され、日本のトッププレイヤーとレースして勝つ動画も公開されましたが、今回はそれらを見た僕の印象でも書こうかなという記事です。

本編の前にお知らせを…。
久しぶりの有料noteを書いてみました!
eモータースポーツ・リアルモータースポーツ両方を

もっとみる
"視点"の話

"視点"の話

どうも、岡田です。

今週末公開予定だった「シン・エヴァンゲリオン」が、緊急事態宣言発令に伴い公開延期になったそうです。

うおおお、残念…

製作陣によるこの判断は素晴らしく支持しますが、正直には早くメチャメチャ見たい…w

さて本題にエヴァは出て来ないのですが、今回はeモータースポーツにおける「視点」の話。

「普段どの視点でプレイしてる?」とかって、eモータースポーツプレイヤー同士なら(一部

もっとみる