APD(聴覚情報処理障害)当事者会 APS

APD当事者会 APSとは、APD/LiD(聞き取り困難)で困難や課題、悩みを抱える当…

APD(聴覚情報処理障害)当事者会 APS

APD当事者会 APSとは、APD/LiD(聞き取り困難)で困難や課題、悩みを抱える当事者等が集まりつながる会です。ゆるいつながりを通して人生がより良い方向へ進むきっかけになったら。「APD Peer Support」でAPS。https://linktr.ee/apd_peer

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

バースデードネーションのお知らせ

お世話になっております。 APD当事者会 APSです。 いつも温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。今回はお願いがありましてお知らせになります。 2018年6月21日に設立したAPD当事者会 APSは、今年で6周年を迎えます。これを機に、バースデードネーション(誕生日寄付)にチャレンジしてみることにしました。設立6周年の記念日に、当団体への寄付という形でご支援いただければと思います。 LiD/APDの認知向上と当事者会の広がりのため、みなさまのご協力が大きな助

    • バースデードネーションの終了まで残り3日になりました

      バースデードネーションの終了まであと3日となりました。 まだご寄付いただけていない方や、もう少しだけご支援いただける方がいらっしゃいましたら、この機会に応援をお願いしたいです。 ご寄付は当事者会の運営費用に使用させていただき、LiD/APD当事者にとってお役に立つような場をつくっていきたいと考えています。 少しでもご協力いただけますと、大変ありがたいです。 お願いばかりで大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

      • 応援メッセージをいただきました:杉山悠さん

        本日は、応援メッセージのご紹介をさせていただきます。 杉山さん、メッセージをお寄せいただき本当にありがとうございました。 ~プロフィール~ 精神看護専門看護師 公認心理師 杉山悠さん ~応援メッセージ~ 6周年、誠におめでとうございます! APD当事者会APS(APD Peer Support)との出会いは、一昨年のオンラインイベントでの交流でした。 会の印象としては熱量のある方が多く、積極的に意見や質問が交わされ、とても活気のある時間であったことを覚えてい

        • 寄付の使い道について

          この度は、バースデードネーション挑戦に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます! 寄付の使い道について追記をさせていただきましたので、ご報告になります。 当会のスタッフの働きかけにより、LiD/APDに理解を示してくださる耳鼻咽喉科とつながることができ、LiD/APD関連の書籍を待合室の本棚に置かせていただけることになりました。 そのような経緯もあり、寄付の使い道に「医療機関等へ寄付するLiD/APD関連書籍」を追記させていただきました。 LiD/APDの認知

        • 固定された記事

        バースデードネーションのお知らせ

        マガジン

        • お知らせ
          281本
        • イベントレポート
          41本
        • その他
          20本
        • 聴覚情報処理障害(APD)について
          28本
        • 活動報告
          5本

        記事

          ネクストゴール達成のお礼

          6/15からネクストゴールへ向かって挑戦しておりましたが、おかげさまで5万円を達成することができました。 ご支援、応援してくださったみなさまへ、心から感謝申し上げます。 終了まで残りの日数を考慮し、次なる目標として15万円を設定させていただきました。 達成までの道のりは決して容易ではありませんが、引き続き皆さまのお力添えを賜りたく存じます。 最後までよろしくお願いいたします。

          開設6周年を迎えることができました

          2018年6月21日に設立したAPD当事者会 APSは、おかげさまで6周年を迎えることができました。 ここまでご協力くださったみなさま、どうもありがとうございました。 今後も無理のない範囲でマイペースに活動を続けていけたらと考えています。 これからもどうぞよろしくお願いします。 開設6周年を記念して、バースデードネーションに挑戦しています。 ご支援・応援していただけると嬉しいです!どうぞよろしくお願いいたします。

          開設6周年を迎えることができました

          初回目標達成のお礼とネクストゴールへの挑戦について

          6/14にスタートした6周年バースデードネーションは、みなさまのご支援により、初回目標の1万円を達成することができました。 ご支援くださったみなさま、本当にありがとうございます! まだ終了まで日数があるので、ネクストゴール5万円を目標にさせていただくことにしました。 どうぞ、最後までよろしくお願いいたします。

          初回目標達成のお礼とネクストゴールへの挑戦について

          第23回APD/LiD当事者交流会レポート

          2024年4月4日に開催した第23回APD/LiD当事者交流会のレポートです。 今回は東京ボランティア・市民活動支援センターをお借りし、APD/LiD当事者交流会を開催しました。 今回は、4月4日が「APD啓発デー」なので、なにかイベントができればと思い企画してみました。 定員は13名でしたが、20名とたくさんの方にお申し込みをいただきました。当日の参加者はスタッフ含め17名でした。 交流会の様子まずは参加者全員で自己紹介をしてから、2グループに分かれて交流会をしまし

          第23回APD/LiD当事者交流会レポート

          第1回APD/LiD当事者研究会レポート

          2024年3月3日に開催した第1回APD/LiD当事者研究会のレポートです。 今回は、就労継続支援B型BaseCampさんにファシリテーターをお願いして当事者研究会を開催しました。 定員は15名でしたが、23名とたくさんの方にお申し込みをいただきました。当日は、オブザーバーさん含め15名の参加でした。当事者のほか、デバイスの開発者の方にもご参加いただきました。 当事者研究会の様子参加者さんからの感想 ※一部抜粋・気軽に聞き返せる環境を、という点はすごく共感できた。 ・そ

          第1回APD/LiD当事者研究会レポート

          アンケートご協力のお願い

          筑波大学 小渕千絵先生よりアンケートご協力のお願いになります。

          第24回LiD/APD当事者交流会

          2024年6月23日にLiD/APD当事者交流会を開催します。

          第23回APD/LiD当事者交流会

          2024年4月4日(木)に第23回APD/LiD当事者交流会を開催します。

          第2回APD/LiD懇親会レポート

          2024年1月28日に開催した第2回APD/LiD懇親会のレポートです。 今回は池袋にある共生サロン南池袋をお借りし、APD/LiDに関わりのある人たちで集まり親睦を深めました。 定員は20名でしたが、35名とたくさんの方にお申し込みをいただきました。当日の参加者はスタッフ含め27名でした。当事者のほか、心理職やデバイスの開発者、一般企業の方にもご参加いただきました。 懇親会の様子 参加者さんからの感想 ※一部抜粋・APD/LiD当事者の皆様の困りごとについて生の声を聞

          APD/LiDを知ろう!〜聞こえるのに『聞き取れない』?〜

          2024年2月28日に開催される就労継続支援B型BaseCampさん主催のイベントでAPD/LiDについてお話しさせていただきます。

          APD/LiDを知ろう!〜聞こえるのに『聞き取れない』?〜

          APD/LiD当事者研究会

          2024年3月3日(日)にAPD/LiD当事者研究会を開催します。 就労継続支援B型BaseCamp のみなさんにファシリテーターをお願いします。

          第2回APD/LiD懇親会

          2024年1月28日(日)に第2回APD/LiD懇親会を開催します。 こちら第1回APD/LiD懇親会のレポートになります。