見出し画像

原状回復工事とはどのようなものですか?(マンション経営Q&A)


(Q)原状回復工事とはどのようなものですか?

(A)原状回復とは「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること」と国土交通省により定義されています。
通常、賃貸住宅を退去する際に借主は借りている部屋を「現状回復」して明け渡す義務を負っています。

不動産業界における原状回復とは、賃貸契約が終了した際にその物件を契約開始時の状態に戻すことを言います。

民間賃貸住宅における賃貸借契約は、いわゆる契約自由の原則により貸す側と借りる側の双方の合意に基づいて行われるものですが、退去時において、貸した側と借りた側のどちらの負担で原状回復を行うことが妥当なのかについてトラブルが発生することがあります。
(参照 国土交通省WEBページ「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について」より


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?